知りたい
手当・助成
- 出産育児一時金
- 児童手当
- 児童扶養手当
- 特別児童扶養手当
- 令和7年度児童手当の申請が必要な人はお早めに【令和7年2月21日掲載】
- 妊婦健康診査助成金交付制度
- 妊婦歯科健康診査費用の助成を行っています
- 妊婦さんにタクシー利用料金を助成します
- 産婦健康診査受診費用の助成をしています
- 産後ケア事業
- 「伴走型相談支援」と「出産・子育て応援給付金」
- 子ども医療費
- 未熟児養育医療
- 重度心身障がい者医療費助成制度
- ひとり親家庭等医療費支給制度
- 不妊検査費を助成します
- 不育症検査費を助成します
- 高等職業訓練促進給付金等事業
- 自立支援教育訓練給付金事業
- 幼児教育・保育の無償化(利用者向け)
- 就学援助制度【令和6年6月2日更新】
- こどもの生活・学習支援給付金(ひとり親家庭等の大学等受験料および模擬試験受験料を支援します)
- 子育て応援!きらきらパック
- パパ・ママ応援ショップ事業
- 自転車用ヘルメットの購入を支援しています
- 令和6年10月(令和6年12月支給)から児童手当の制度が変わりました【令和7年2月20日更新】
幼稚園・保育所など
- 保育施設一覧
- 保育所等の空き状況
- 保育所の入所申し込み
- 令和7年度 保育所の入所申し込み(年度途中入所)
- 幼稚園
- 日高市公立保育所の在り方に関する基本方針を策定しました
- 幼児教育・保育の無償化(利用者向け)
- 幼児教育・保育の無償化(事業者向け)
- 地域における小学校就学前の子どもを対象とした多様な集団活動事業の利用支援事業(保護者向け)
- 地域における小学校就学前の子どもを対象とした多様な集団活動事業の利用支援事業(事業者向け)
- 認可保育施設の災害時等における臨時休園等のガイドライン(令和3年11月10日掲載)
- 保育する乳幼児の数が1日に5人以下の事業者に対する届け出義務
- 保育所(園)の園庭を開放しています
- 高根保育所の耐震診断実施結果について
- 市内保育施設における新型コロナウイルス感染症感染状況【令和5年5月8日更新】
- 令和4年度 公立保育所給食献立の放射性物質自主測定結果(令和5年3月14日更新)
- 令和3年度 公立保育所給食献立の放射性物質自主測定結果(3月14日更新)
- 令和2年度 公立保育所給食献立の放射性物質自主測定結果(令和3年3月10日更新)
- 令和元年度 公立保育所給食献立の放射性物質自主測定結果(令和2年3月11日更新)
- 公立保育所の保育士(会計年度任用職員)を募集しています【令和7年1月29日掲載】
- 公立保育所のおひるごはん【令和7年2月27日更新】