公立保育所のおひるごはん【令和5年3月23日更新】

公立保育所では産地にこだわり、旬の食材を多く取り入れた給食を提供しています。

栄養満点の給食は子どもたちに大人気です!

4月から完全給食を開始します

現在、0歳から2歳までは完全給食、3歳以上の児童には、おかず(副食)のみを提供していましたが、4月から保護者の負担軽減と衛生管理の面を考慮し、各保育所で主食(米飯等)を用意することとなりました。

給食の時間がもっと楽しみになりそうですね。

献立表

今月のいちおしメニュー【3月9日提供 みそ汁】

子どもたちは保育所のみそ汁が大好きです。保育所のみそ汁は(かぼちゃ・玉ねぎ・水菜)(なめこ・小松菜)(さといも・ねぎ)(きゃべつ・油揚げ)など具材の種類も豊富です。「どんなみそ汁が好きですか?」とインタビューするとダントツ人気は「なめこのみそ汁」でした。形のかわいさや食感などがその理由です。続いて人気があったのが「かぼちゃのみそ汁」。ホクホクして彩りも良く甘みがある所が好きな理由です。今回は子どもたちにも人気の高い「かぼちゃのみそ汁」をご紹介します。

煮干しの写真

みそ汁は煮干しから出汁を取ります。煮干しは良質なたんぱく質を豊富に含む、優れた栄養食品です。

出汁をとっている写真

煮干しで取った出汁は、魚本来の旨みと香りが特徴です。

お鍋のみそ汁の写真

80人分のみそ汁は、こんなに大きなお鍋で作ります。

みそ汁の写真

今日の具材は「かぼちゃ」です。皮も一緒に食べることで、より多くの栄養素をとることができます。

0歳児

0歳児クラスの給食の様子です。自分でスプーンを持ち、じょうずに食べています。

3歳児

3歳児クラスの給食の様子です。柔らかいかぼちゃもお箸でじょうずに食べています。

調理員さんに聞きました!「みそ汁」をおいしく作るポイント

  • 煮干しは火にかける前に、30分ほど水につけるとよく出汁が出ます。
  • 中火でゆっくり出汁をとり、水が沸騰したら早めに煮干しを取り出すと、臭みや濁りのない出汁が取れます。

いちおしメニューレシピ

この記事に関するお問い合わせ先

子育て応援課 保育担当 (本庁舎 1階)

郵便番号:350-1292 日高市大字南平沢1020番地
電話:042-989-2111(代表)
ファックス:042-989-2316
お問い合わせフォームへ

更新日:2023年03月23日