令和6年12月号
一括ダウンロード
個別ダウンロード
- 1ページ
-
表紙
- 2ページ
-
- 目次
- 日高市役所案内(延長窓口、市税臨時収納窓口)
- 今月の納税
- 今月の表紙
- 3ページ
-
- 年末年始の業務案内
- 4ページ
-
- 農産物品評会入賞者
- ひとり親家庭のお母さん・お父さんの資格取得を応援します!
- 令和6年分 青色(白色)申告決算説明会が開催されます
- 5ページ
-
- 12月3日から9日までは「障がい者週間」
障がいへの関心や理解を深めてみませんか
- 12月3日から9日までは「障がい者週間」
- 6、7ページ
-
- 令和6年度 上半期 財政状況
- 8、9ページ
-
- 人事行政の運営等の状況
- 10ページ
-
- 可燃ごみの減量にご協力いただきありがとうございます
- 「もったいない」を「ありがとう」へ
フードドライブ(食品寄付)へのご協力をお願いします
日高市社会福祉協議会からのお知らせ
- 緊急支援!生活の困りごと相談会
- 生活応援!年末フードパントリーを開催します
- 11ページ
-
- 下水道だより(6)(当年度純利益と一般会計繰入金の推移について)
- 下水道へ異物を流さないでください
くりっかーの可燃ごみレポート
- 12、13ページ
-
あなたのまちから
- 14、15ページ
-
ひだかインフォメーション
お知らせ
- 埼玉県知事表彰受賞者の紹介
- シラコバト賞受賞者の紹介
- 令和6年度総務大臣表彰(総務省統計功績者表彰)受賞者の紹介
- 第34回日高市美術展を開催しました
- 特定健康診査を受診しましょう
- 献血
- 調理師業務従事者届を出しましょう
- 第15回友好都市スポーツ交流
- 12月4日から10日までは「人権尊重社会を目指す県民運動強調週間」
- 小・中・義務教育学校の指定校変更制度
- サイボク温泉の市民優待パス
募集
- 日高市地域公共交通計画(案)への市民コメント募集
教育相談室だより
ねんきんミニ知識
- 16、17ページ
-
募集
- 日高市手話言語条例(案)への市民コメント募集
- 自衛官等募集
- はんしん奨学金の奨学生募集
- 日高市社会福祉協議会正規職員募集
- 日高市シルバー人材センター正規職員募集
イベント
- ペットの飼いかた教室(老齢犬・猫)
- 凧づくり教室
- 第38回日高市手づくり凧揚げ大会
- ミニギャラリー情報(文化体育館「ひだかアリーナ」内)
- 就労支援セミナー「就職活動の進めかたと自分の魅力さがし」
- 里親入門講座in川越
- 親子餅つき体験
- ひだかdeマルシェ
- 1月の地域包括支援センターの教室
12月のおすすめ健幸チャレンジ
- 18ページ
-
イベント
- もくせいの会「おはなし会」
公民館イベント
- ノルディックウオーキング教室
- はじめようローリングストック!
もしもに備えて食べ慣れよう - フラワーアレンジメント教室2
- 発酵食品教室「味噌づくりにチャレンジ!」
- 歴史街道歩きおもしろ講座(房総往還)
- ゆっくり学べるはじめてのスマホ体験
超入門編 - 子育てリラックスたいむ
親子で楽しむおはなしの世界! - 冬の健幸運動教室
寒さに負けない!心と身体の健幸体操 - 至福のひととき 指圧・マッサージ・お灸講座
- 本格キムチづくり教室2
- 19ページ
-
市立図書館から
- 20、21ページ
-
子育て応援!きらきら通信
- わくわくフェスタを開催しました
地域子育て支援センター「ちきんえっぐ」
(日高どろんこ保育園内)地域子育て支援センター「くるみ」
(日高ふじみだい認定こども園内)地域子育て支援センター「ぬくぬく」
ぬくぬく出張ひろば「おひさま」
ひだか子育て応援隊による「子育て広場」
保健相談センター
- 22ページ
-
ひだか市民情報ひろば
1月の定例健幸ウオーキング
文化体育館「ひだかアリーナ」
冬休み子ども公民館「書き初め教室」
- 23ページ
-
くらしの情報
- 人口
- 火災・救急
- 休祝日・夜間診療所、歯科診療所
- くらしの交換コーナー
- 無料相談
- 24ページ
-
日高の記憶
わが家の愛撮る
まつりで一番楽しかったことは?
編集室
声の広報ひだか
朗読ボランティアグループ「日高もくせいの会」の皆さんのご協力により、音訳していただいた「声の広報ひだか」を発行しています。
デイジー版CDを無償で貸し出しています。ご希望の人は、日高市社会福祉協議会(電話:042-985-9100)または市立図書館(電話:042-985-5121)へご連絡ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年12月01日