令和7年5月号
一括ダウンロード
個別ダウンロード
- 1ページ
-
表紙
- 2ページ
-
- 目次
- 日高市役所案内(延長窓口、市税臨時収納窓口)
- 今月の納税
- 今月の表紙
- 3ページ
-
広報ひだかはおかげさまで700号を迎えました
- 4、5ページ
-
国民健康保険の特定健康診査&特定保健指導を受けましょう
- 6ページ
-
- がん検診等の集団検診・個別検診の予約を電子申請・電話・窓口で受け付けます
- 「歩こう!健幸測定会」に参加してみませんか
- 7ページ
-
- 令和7年度健幸ポイント事業が始まります
- ずっと健幸でいるために これから始めるフレイル予防
- 8ページ
-
- 市民コメントなどの市民参加手続きの実施予定をお知らせします
- 民生委員・児童委員の活動にご協力をお願いします
- 9ページ
-
- 令和7年度市税納期一覧
- 軽自動車税(種別割)の減免手続き
- 6月以降に軽自動車の継続検査(車検)を受ける人へ
- 10ページ
-
- 自然観察会の令和7年度スケジュール
- 高岡浄水場施設見学会を開催します
- 11ページ
-
市立図書館から
- 12、13ページ
-
- あなたのまちから
- 第15回「巾着田春まつり」
- 14、15ページ
-
ひだかインフォメーション
お知らせ
- ごみゼロの日・クリーン日高市民運動および道路美化活動(春季)
- 下水道等使用料を改定します
- Jアラート全国一斉情報伝達試験
- 暑さに負けない体をつくろう!
- 日高市教育委員会表彰
- 「こどもまんなか 児童福祉週間」をご存じですか
- 生涯学習まちづくり出前講座
くりっかーの可燃ごみレポート
市民カメラマン活動アルバム
ねんきんミニ知識
- 16、17ページ
-
お知らせ
- 行政相談委員に相談できます
- 5月1日から6月30日までは「不正大麻・けし撲滅運動」期間
募集
- 日高市行政経営審議会の委員を募集
- 高麗郷古民家サポーターズクラブの会員を募集
イベント
- ミニギャラリー情報(文化体育館「ひだかアリーナ」内)
- もくせいの会「おはなし会」
- SAITAMA出会いサポートセンター(恋たま)出張登録会
- 特設行政相談開催
- 公立保育所の保育士(会計年度任用職員)募集の説明会を開催
- 里親入門講座in所沢
- 普通救命講習1
- 西武・電車フェスタ2025in武蔵丘車両検修場
6月の地域包括支援センターの教室
- 18、19ページ
-
イベント
- 生活応援!フードパントリー
公民館イベント
- 空き家スゴロクで「空き家」を楽しく考えよう!!
- もしもの時の認知症対策「家族信託」
- 落語の世界にようこそ
- 親子でじゃがいも収穫体験!
- 元気体操教室
- バケツで落花生づくり
- 歴史街道歩きおもしろ講座(房総住環2)【前編・後編】
- 楽しい吹矢教室
- 次世代人材育成事業韓国語講座「アニョハセヨ」
- 特殊詐欺の防犯講話
- 文書の書き方入門講座(シーズン3)
- ますじぃの理科教室1「宇宙の広がり」
- ふっくらもちもちピザ作り教室
楽しく歩こう!6月の定例健幸ウオーキング!
- 20、21ページ
-
子育て応援!きらきら通信
- リズムに合わせて、音遊び!
地域子育て支援センター「ちきんえっぐ」
(日高どろんこ保育園内)ひだか子育て応援隊による「子育て広場」
地域子育て支援センター「くるみ」
(日高ふじみだい認定こども園内)地域子育て支援センター「ぬくぬく」
ぬくぬく出張ひろば「おひさま」
保健相談センター
- 22ページ
-
ひだか市民情報ひろば
市民の皆さんのご提案をお聴かせください
- 23ページ
-
くらしの情報
- 人口
- 火災・救急
- 休祝日・夜間診療所、歯科診療所
- くらしの交換コーナー
- 無料相談
- 24ページ
-
ひだかの魅力再発見
わが家の愛撮る
編集室
声の広報ひだか
朗読ボランティアグループ「日高もくせいの会」の皆さんのご協力により、音訳していただいた「声の広報ひだか」を発行しています。
デイジー版CDを無償で貸し出しています。ご希望の人は、日高市社会福祉協議会(電話:042-985-9100)または市立図書館(電話:042-985-5121)へご連絡ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年05月01日