市民課で取り扱う証明
各種証明書が必要なときは、市民課窓口(高麗・高萩・高根・武蔵台出張所を含む)に用意してある請求(申請)書または、このホームページからダウンロードできる請求(申請)書に記入して提出してください。
理由なしに他人の戸籍謄・抄本や住民票の写しなどは請求できません。
ダウンロードについては、次のリンクをクリックしてください。
市民課で取り扱う様式一覧
様式をダウンロードして使用してください。各様式についてのご案内については、リンクをクリックしてください。
戸籍・戸籍の附票・身分証明書
戸籍・戸籍の附票・身分証明書については、次のリンクをクリックしてください。
住民票の写し
住民票の写しについては、次のリンクをクリックしてください。
住民異動届(転入・転出・転居等)
住民異動届(転入・転出・転居等)については、次のリンクをクリックしてください。
住居表示証明書・地番変更証明書等
住居表示証明書・地番変更証明書等については、次のリンクをクリックしてください。
仮ナンバー
仮ナンバーについては、次のリンクをクリックしてください。
様式例
窓口では委任状と備え付けの交付請求書(代理人の方が記入)をご提出ください。(委任状のみの請求は受け付けできません)
様式例については次のリンクをクリックしてください。
「住民票・戸籍などの請求及び届出の際の本人確認方法」についてはこちらです。
市民課で取り扱う各種証明
戸籍に関する証明
- 戸籍が置いてある場所を「本籍地」といいます。戸籍の全部事項証明(謄本)、個人事項証明(抄本)などは、戸籍の原本を写したものですから、本籍地の市区町村でないと発行することはできません。
- 本籍地と住所は違う性質のものです。本籍地と住所が同じ人もいますが、違う人もいますので確認をしてください。
- 本籍地の市区町村へ直接出向くことができない場合は、郵送による請求も可能ですので、本籍地の市区町村役場へお問い合わせください。
種類 | 郵便請求 | 出張所の 取扱い |
手数料(1通当たり) | 主な使いみち |
---|---|---|---|---|
戸籍 ・全部事項証明(謄本) ・個人事項証明(抄本) 平成16年9月4日から戸籍をコンピュータ化しました。これにより、戸籍謄本等の名称が変わりました。 |
できます | できます | 全部事項証明(謄本)、個人事項証明(抄本)とも 450円 | ・相続による所有権移転登記 ・戸籍の届け出 ・パスポートの申請 ・扶養手当の申請等 本籍地の市区町村に請求してください |
除籍・改製原戸籍 | できます | できます | 全部事項証明(謄本)、個人事項証明(抄本)とも 750円 | 本籍地の市区町村に請求してください |
戸籍の附票の写し | できます | できます | 謄本、抄本とも 200円 | ・土地、建物の登記名義人表示変更 ・車の名義人変更 本籍地の市区町村に請求してください |
身分証明書 | できます | できます | 200円 | ・就職等 本籍地の市区町村に請求してください |
記載事項証明 (死亡、出生、婚姻、離婚等) |
できます | できます | 350円 | ・死亡届記載事項証明書 ・出産育児一時金にかかわる支給の請求書の証明 |
受理証明書 | できます | できます | 350円 (1,400円) |
婚姻届の受理証明書は、手数料350円と1,400円の2種類 |
不在籍証明 | できます | できます | 200円 | ・土地、建物の登記名義人表示変更 ・車の名義人変更 |
死体(胎)埋火葬許可証 | できません | できます | 無料 | 火(埋)葬するため |
改葬許可証 | 事前に相談してください | できます | 無料 | ・墓地を移すため 郵便請求の場合は事前に市民課に相談してください |
住民登録に関する証明
種類 | 郵便請求 | 出張所の 取扱い |
手数料(1通当たり) | 主な使いみち |
---|---|---|---|---|
転出証明書 | できます | できます | 無料 | 日高市から他市町村への住所の異動 |
住民票の写し 住民票の写しを請求するときは、本籍や続柄の記載も必要かどうか、提出先によく確かめましょう。 |
できます | できます | 世帯全員、一部とも 200円 | ・自動車の登録 ・就学手続 ・年金受給手続 ・住宅ローンの契約等 |
記載事項証明(住民登録) | できます | できます | 200円 |
就職等 |
不在住証明 | できます | できます | 200円 | ・土地、建物の登記名義人表示変更 ・車の名義人変更 |
閲覧 | できません | できません | 1人につき 100円 |
市場調査等 |
町制証明書 市制証明書 住居表示証明書 地番変更証明書 |
できます | できます | 免除 | |
電子証明書発行 (個人番号カード) |
できません | できません | 200円 | 公的個人認証サービス(インターネットを利用するときの本人確認) |
印鑑証明に関する証明
種類 | 郵便請求 | 出張所の 取扱い |
手数料 (1通当たり) | 主な使いみち |
---|---|---|---|---|
印鑑登録 | できません | できます | 300円 | |
印鑑登録証明書 印鑑証明は、印鑑登録の手続きを事前に済ませている方に発行する証明書です。申請のときは、印鑑登録証(カード)を必ずお持ちください。 |
できません | できます | 200円 | ・建物の表示登記 ・土地売買による所有権移転登記 ・車の新規登録 ・銀行からの借入手続等 |
その他の証明等
種類 | 郵便請求 | 出張所の 取扱い |
手数料(1通あたり) | 主な使いみち |
---|---|---|---|---|
臨時運行許可証(仮ナンバー) | できません | できません | 750円 | ナンバープレートの無い車検切れ等の車を動かすため |
通知カード (再交付) |
できません | できません | 500円 | |
個人番号カード (再交付) |
できません | できません | 1,000円 (電子証明書発行手数料200円を含む。) |
・住民票の写しの広域交付 ・身分証等 |
窓口
- 市役所市民課 住所:日高市南平沢1020番地 電話:042-989-2111(代表)
- 高麗出張所(高麗公民館内) 住所:日高市栗坪92番地2 電話:042-989-1004
- 高萩出張所(高萩公民館敷地内) 住所:日高市高萩691番地1 電話:042-989-2002
- 高根出張所(高麗川南公民館内) 住所:日高市中鹿山81番地1 電話:042-989-3220
- 武蔵台出張所(武蔵台公民館内) 住所:日高市武蔵台五丁目1番2号 電話:042-980-1001
時間
午前8時30分から午後5時15分まで
(火曜日は市役所本庁で午後7時まで時間延長)
休日
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
3月の最終および4月の最初の日曜日は市役所本庁でのみ取り扱いができます。(午前8時30分から午後5時15分まで)
住民票の写しおよび印鑑登録証明書の電話予約サービス
平日、市民課に電話で「住民票の写しおよび印鑑登録証明書」の請求(予約)をして、土曜日または日曜日に市役所で受け取ることができます。
住民票の写しおよび印鑑登録証明書の電話予約サービスの利用方法
電子申請
インターネットを利用して、市役所への各種申請ができます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民課 市民担当 (本庁舎 1階)
郵便番号:350-1292 日高市大字南平沢1020番地
電話:042-989-2111(代表)
ファックス:042-989-2316

更新日:2018年04月13日