消費者啓発参考情報「くらしの110番」トラブル情報
このページでは、消費被害の未然・拡大防止を効果的に呼びかけるために、埼玉県消費生活支援センターから配信されている情報を掲載しています。
- インターネットでのポイントサービスのトラブル -サイトの解約ができない!商品の定期購入になっていた!-
- 18歳から「大人」に 契約・ローンなど消費者トラブルに注意
- 太陽光発電設備「絶対お得です」と言われて契約してしまったが…
- エアコン内部洗浄に関する事故・トラブルに注意
- 一方的に送られてきた荷物「すぐに処分」可能に
- 心当たりのない「当選」に注意!
- 携帯発電機やポータブル電源の事故に注意!火災・死亡事故の原因になることがあります
- コロナ禍で増加したインターネット通販のトラブル -広告とイメージが違う商品が届いた-
- 暮らしのレスキューサービスのトラブルにご注意ください
- いつの間にか子どもがオンラインゲームで高額課金をしてしまった
- 学習塾 退会・特別講習のキャンセルで解約トラブルに
- 子どもでも簡単にできる後払い決済のトラブル
- 停電、漏電修理で不要な作業!思わぬ高額請求!
- 「暗号資産に投資してみない?」簡単に必ず儲かるという誘いに注意!
- 実存の通販サイトをかたる偽サイトにご注意ください!
- サブスクの契約・請求トラブルに注意!
- 個人輸入などで購入した海外製の健康食品等に関するトラブルに注意 !
- 海産物の電話勧誘販売・送り付けトラブルに注意!
- 突然訪問した業者が屋根や床下を点検!高額な修理工事を迫られた!
- 通信販売の定期購入 トラブルに備えスクリーンショットを撮りましょう
- 電子レンジ使用中の発煙・発火事故に注意!
- 令和5年度くらしの110番【消費生活相談事例とアドバイス】
- その注文、本当に「お得」? 結局、高額請求になる「定期購入」トラブル!注文は慎重に【令和6年5月29日掲載】
- 発泡ポリスチレン製容器の変質・破損に注意! MCTオイルやえごま油等を入れるのはやめましょう【令和6年6月17日】
- 冠婚葬祭互助会の契約・解約トラブルに注意【令和6年8月2日掲載】
- 暮らしのレスキューサービス 広告の価格と大きく異なる高額請求にご注意ください【令和6年11月25日掲載】
- まさか!子どものオンラインゲーム無断課金に注意【令和6年12月9日掲載】
- 「ライブ配信を観るだけ」では済まなかった 「投げ銭(課金)」トラブルに注意【令和7年1月15日更新】
- 「無料点検」だけでは終わらなかった!不安をあおり、新しい給湯器を購入させる手口に注意【令和7年1月24日掲載】
- まだ施術していない分があるのに、美容医療クリニックが倒産した【令和7年2月6日掲載】
- 契約した覚えがない、解約できていなかった「サブスクリプショントラブル」に注意【令和7年2月5日掲載】