令和7年9月号
一括ダウンロード
個別ダウンロード
- 1ページ
-
表紙
- 2ページ
-
- 目次
- 日高市役所案内(延長窓口、市税臨時収納窓口)
- 今月の納税
- 今月の表紙
- 3ページ
-
- 国勢調査が始まります
- 4、5ページ
-
- 小山直城選手を応援しよう
東京2025世界陸上パブリックビューイングを開催します
ライバルに差をつけよう!!走り方教室
- 6ページ
-
- 自宅で安心して暮らすために 高齢者福祉サービスをご利用ください
- ご長寿おめでとうございます
- 7ページ
-
- 9月21日は認知症の日(世界アルツハイマーデー)
9月は認知症月間(世界アルツハイマー月間)です
- 9月21日は認知症の日(世界アルツハイマーデー)
- 8ページ
-
- 避難行動要支援者制度にご協力ください
- がん検診等 申し込み受け付け中!
- 9ページ
-
- マイナンバーカードでコンビニ交付サービスが利用できます
- 令和7年9月検針分から下水道等使用料が変わります
- 10、11ページ
-
- 第6回広島市平和記念式典児童派遣事業
(注釈)「広島で私たちが感じた事」の鈴木瑞希さんの感想文9行目に誤りがありました。文中に「成功」とありますが正しくは「威力」になります。お詫びして訂正します。
- 12ページ
-
- 日高市子ども議会
- 13ページ
-
- 令和8年4月の学童保育室入室の受け付け
- 子育て応援自動販売機を設置しませんか
- 14、15ページ
-
- あなたのまちから
- 16、17ページ
-
ひだかインフォメーション
お知らせ
- 就学時健康診断のお知らせ
- 高齢者入浴無料サービス
- 9月から10月までは「行政相談月間」
- 日高市戦没者追悼式
- 戦没者等遺族への第12回特別弔慰金の申請はお済みですか
- 9月24日から30日までは「結核・呼吸器感染症予防週間」
- 重度心身障がい者の医療費助成
- 定額減税補足給付金不足額給付の申請はお済みですか
- マイナンバーカードを活用した救急業務(マイナ救急)の実証事業
- 9月23日は「手話言語の国際デー」22日から28日までは「国際ろう者週間」です
- 川越都市計画の変更に係る案の縦覧
ねんきんミニ知識
- 18、19ページ
-
お知らせ
- 環境課職員がごみ集積所を訪問します
募集
- 交通指導員を募集
- 日高市空家等対策計画改訂(案)への市民コメントを募集
- エコアクション21認証・登録研修会の参加事業者を募集
- 日高市地域公共交通協議会委員を募集
- 県立特別支援学校塙保己一学園(盲学校)高等部専攻科入学者の募集
イベント
- ミニギャラリー情報(文化体育館「ひだかアリーナ」内)
- 高麗郷古民家歳時記イベント 十五夜飾りの展示
- 第35回日高市美術展
9月の健幸歯科チャレンジ
くりっかーの可燃ごみレポート
お助けかわらばん
- 20、21ページ
-
イベント
- 無料耐震診断相談会
- 令和7年度埼玉県市民後見人養成研修
- 人生会議(アドバンス・ケア・プランニング)を学ぶ会&体験しよう!健康ロコモ体操
- もくせいの会「おはなし会」
- 応急手当普及員講習1
- 普通救命講習1
- 女性経営塾「レディ」開催
- 生活応援!フードパントリー
- 令和7年度第1回就労準備セミナー「ヨガdeコミュニケーション!」
公民館イベント
- 寿大学 防犯講座
10月の地域包括支援センターの教室
楽しく歩こう!10月の定例健幸ウオーキング!
- 22ページ
-
公民館イベント
- 人権学習(シルバー学級)
- 狭山茶で幸せ気分 微発酵茶・和紅茶・白茶・煎茶
- ますじぃの理科教室3「DNAって?」
- スマホ教室1「はじめてのスマートフォン体験 超初級編」
- スポーツ吹き矢
- SGSおやじバンドオータムコンサート
- 親子ハッピーたいむ(後半)
文化体育館「ひだかアリーナ」
- 23ページ
-
市立図書館から
- 24、25ページ
-
子育て応援!きらきら通信
- プール遊びは楽しいね
地域子育支援センター「ぬくぬく」
ぬくぬく出張ひろば「おひさま」
ひだか子育て応援隊による「子育て広場」
地域子育て支援センター「ちきんえっぐ」
(日高どろんこ保育園内)地域子育て支援センター「くるみ」(日高ふじみだい認定こども園内)
保健相談センター
- 26ページ
-
- ひだか市民情報ひろば
アライグマ捕獲従事者養成研修会を開催します
- 27ページ
-
くらしの情報
- 人口
- 火災・救急
- 休祝日・夜間診療所、歯科診療所
- くらしの交換コーナー
- 無料相談
- 28ページ
-
巾着田曼珠沙華まつり
事業者の皆さん 職場の熱中症対策を強化しましょう
編集室
声の広報ひだか
朗読ボランティアグループ「日高もくせいの会」の皆さんのご協力により、音訳していただいた「声の広報ひだか」を発行しています。
デイジー版CDを無償で貸し出しています。ご希望の人は、日高市社会福祉協議会(電話:042-985-9100)または市立図書館(電話:042-985-5121)へご連絡ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年09月01日