求める人材と勤務条件、職場環境等
日高市の求める人材
近年、社会経済情勢の著しい変化により、市民ニーズも複雑・多様化、さらには専門化の傾向にあります。限られた資源(人・物・財源・時間)でこれらに的確に対応し、市民サービスの向上を図るには、職員一人一人が常に市民の立場で考え、市民とともに解決する姿勢を持つこと、そして課題や問題に自ら挑戦することが不可欠です。当市では、市民の立場に立ち、挑戦する意欲を持ち、フレッシュな感覚と柔軟な発想・創造力を発揮できる、健康な人材を求めています。
勤務条件および福利厚生
給与
職員の給与に関する条例、規則等により支給されます。
初任給
大学卒 | 208,472円 |
---|---|
短大卒 | 192,919円 |
高校卒 | 181,383円 |
上記には給料(基本給)のほか、地域手当を含んでいます。
(注釈1)この初任給は、令和6年4月1日現在におけるもので、採用時までに給与改定等があった場合はそれによります。
(注釈2)学校卒業後、一定の経験等がある場合は、この金額に所定の額が加算されることがあります。
その他諸手当
上記のほか、支給要件に該当する人には、次のような諸手当が支給されます。
- 扶養手当…扶養親族のある人に、配偶者月額6,500円、子10,000円、父母等6,500円
- 住居手当…借家(賃貸のアパート等)に住んでいる人に、月額最高28,000円
- 通勤手当…通勤に自動車等を利用している人等に、距離に応じて支給。交通機関等利用者は、実費相当額を支給(55,000円限度)
- 期末手当・勤勉手当…年2回(6月・12月)支給。1年間に給料などの約4.5か月分(いわゆるボーナス)
勤務時間および休暇
勤務時間
午前8時30分から午後5時15分まで
週休2日制で、土曜日・日曜日および祝日等の休日は休みです。
(注釈)一般的な例のため、所属や職務により異なる場合があります。
休暇
年次有給休暇 | 1年度に20日付与。残日数は20日を限度として翌年度に繰り越せます。 |
---|---|
特別休暇 | 夏季、結婚、出産、忌引、ボランティアなどの場合の休暇 |
病気休暇 | 負傷または疾病の場合の休暇 |
その他 | 育児休業、介護休暇など |
福利厚生
- 定期健康診断、健康相談などを実施しています。
- 共済組合による保健給付、年金給付および貸し付けなどの制度があります。
- 共済組合所有の宿泊施設または指定施設利用の際に補助・割引があります。
- 公務災害、通勤災害の補償制度があります。
研修
初・中・上級職員研修等の階層別研修、自治大学校、市町村アカデミー等への派遣研修、その他専門研修があります。
職場環境や職員紹介等
「ミライのお仕事」に記事が掲載されました
転職・働きかた情報発信メディア「ミライのお仕事」に日高市の記事が掲載されました。
日高市役所で働くイメージが湧いてくるかもしれません。ぜひご一読ください。
日高市職員を志望している皆さんへ
日高市役所の職員を紹介します!
先輩職員に仕事のやりがいや日高市のオススメスポットを聞いてみました!
さまざまな部署で活躍する職員の中から、入庁して5年以内の若手職員8人に話を聞いてみました。仕事内容ややりがい、休日の過ごしかたを知れば、職員として働くイメージを持てるかも?参考になれば幸いです。
新卒で入庁した先輩職員
【注意】所属・職名・仕事内容等は掲載当時のものです。
転職して入庁した先輩職員
保健相談センター 橋本主任(PDFファイル:570.8KB)
【注意】所属・職名・仕事内容等は掲載当時のものです。
座談会
職員紹介の他にも、新卒で入庁した4人、転職して入庁した4人の2グループによる座談会を実施しました。採用試験までにどう対策したのか、実際に働いてみて思ったことなどをリアルに語ってもらいました。座談会の様子は以下に掲載しているのでぜひご覧ください!
【注意】所属・職名・仕事内容等は掲載当時のものです。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年02月28日