食材料について
おいしい給食を作るために、食材料の安全性、栄養価・価格などをチェックし、限られた給食費を有効に使って物資を購入しています。
物資見積
毎月、翌月使用分の品物の審査会を開き、献立にあった、より安全なものを選んでいます。
地場産物の使用について
主食の白飯は、JAいるま野管内産「彩のきずな」を100パーセント使用しています。
また、地粉うどん、パン(さきたまロール、さきたまボール)はそれぞれ県内小麦100パーセントで作られたものを使用しています。
その他のパン、麺は県内産小麦30パーセントを使用しています。
収穫時期にあわせ、市内でとれたほうれん草・人参・長ねぎ・里芋・大根・キャベツ・なす・とうもろこし・にんにく・うど・栗・ブルーベリーなどをできる限り使用しています。

食品添加物の使用について
基本的には食品添加物を使用した食品は使用しないようにしています。
例えば、給食で使われているハム・ウィンナー・練り製品については製造業者にお願いして無添加の製品を作ってもらっています。
品名 | 使用禁止の添加物 |
---|---|
ハム・ウィンナー・ベーコン・チャーシュー | 保存料・発色剤・酸化防止剤・乳化安定剤・結着剤・殺菌料 |
生ちくわ・さつま揚げ・かまぼこ・焼ちくわ・なると | 保存料・酸化防止剤・殺菌料・甘味料・漂白剤・弾力増強剤 |
更新日:2023年09月01日