食器・食事内容・検食
食器

くりっかーとくりっぴーのイラストの拡大画像です
- おわん(ご飯・汁物用の1組)と平皿のセット
材質はPEN(ポリエチレンナフタレート) - トレイ(FRP(繊維強化プラスチック)樹脂製)
「はし」「スプーン」は児童・生徒が毎日持参します。
食事内容
主食は1週間あたり、米飯給食4回、パン給食0.5回、麺給食0.5回を基本にしています。

月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|
米飯 | パン(麺) | 米飯 | 米飯 | 米飯 |
牛乳(紙パック)は小学校では200cc、中学校では250ccを主に使用しています。
検食
学校給食センターでは検食担当者(所長・栄養士)が、学校では校長が給食を食べて、異味異臭や異物混入の有無、加熱冷却、分量、味付け、彩り形態、食器は清潔かなどを検査します。
更新日:2023年05月01日