総合福祉センター「高麗の郷」利用のご案内
総合福祉センター電子予約システム
令和5年7月1日から、総合福祉センター電子予約システムを開始します。
詳しくは、下記「利用の申し込み」をご覧ください。
開館時間
浴室
午前10時30分から午後7時まで
内風呂
外風呂
大広間、教養娯楽室、調理実習室
午前9時から午後7時まで
大広間
教養娯楽室
調理実習室
生涯学習室、余暇活動室、会議室A、会議室B、会議室C
午前9時から午後9時30分まで
生涯学習室
余暇活動室
会議室A
会議室B
会議室C
研修室
午前9時から午後9時まで
研修室
研修室(2階調光室)
事前に予約がない場合には午後7時に閉館します。
休館日
- 毎月第1および第3土曜日
- 年末年始(12月28日から1月4日まで)
機械設備点検等により臨時休館する場合があります。
対象者
- 高齢者(65歳以上)
- 障がい者(手帳をお持ちの人)
- 高齢者、障がい者の福祉の増進を目的とする公共団体または公共的団体等
- 総合福祉センター「高麗の郷」の利用または管理上支障がない範囲で利用する一般の人
(注釈)1から3までは、日高市(川越市・所沢市・飯能市・狭山市・入間市・坂戸市・鶴ヶ島市・川島町・毛呂山町・越生町を含みます)に住所を有する人または所在地を有する団体です。
利用施設
事前申し込みできる施設
施設名称 | 定員 | 大きさ(平方メートル) | 主な用途 | 備考 |
---|---|---|---|---|
研修室 | 300人 | 532 | 会議、講演会、研修 | 移動観覧席200席、可動席100席、舞台、袖舞台、控室2室 |
大広間(専用利用) | 100人 | 250 | 座談会、懇親会等の交流、展覧会 | 66畳の和室、舞台、カラオケ(有料) |
教養娯楽室1 | 10人 | 24 | 教養、娯楽 | 10畳の和室、茶道、囲碁、将棋、3室一体利用(30畳)も可 |
教養娯楽室2 | 10人 | 24 | 教養、娯楽 | 10畳の和室、囲碁、将棋、3室一体利用(30畳)も可 |
教養娯楽室3 | 10人 | 24 | 教養、娯楽 | 10畳の和室、囲碁、将棋、3室(30畳)一体利用も可 |
調理実習室 | 20人 | 63 | 料理実習 | 各種調理器具 |
生涯学習室 | 56人 | 96 | 会議、研修、講座 | 特になし |
余暇活動室 | 28人 | 63 | 余暇活動、会議 | 特になし |
会議室A | 10人 | 36 | 会議 | 特になし |
会議室B | 6人 | 27 | 会議 | 特になし |
会議室C | 18人 | 48 | 会議 | 特になし |
エントランスホール | なし | 展示ボード等 | 展示 | 継続利用は2週間まで |
多目的グラウンド | なし | 屋外 | グラウンドゴルフ、ゲートボール、臨時駐車場 | 特になし |
- 休館日および祝日を除く毎週月曜日、水曜日、金曜日の午後1時から4時まで、大広間でカラオケを使用できる時間帯となっています。カラオケの抽選は、午後0時40分頃館内のアナウンスを行います。
- 休館日および祝日を除く毎週火曜日の午後1時30分から2時30分まで、大広間(場所が変更となる場合があります)で介護予防教室を行います。
- (可能例)午前10時30分から午後1時30分まで、午後7時30分から9時30分まで
- (不可能例)午前10時15分から11時15分まで、午前10時30分から正午まで
- 貸し出しは、1時間単位となります。利用開始時間は開館時間から30分ごととなります。
事前申し込み不要の施設
施設名称 | 主な用途 | 備 考 |
---|---|---|
浴室 | 入浴 | 内風呂2、露天風呂1で、一度に30人が入浴できます。障がい者または入浴介助を必要とする人の専用時間帯あり |
ホワイエ(卓球台2台) | 卓球 | 小学生以下は保護者同伴、使用は30分単位 |
利用の申し込み
受付場所
令和5年7月1日から総合福祉センター電子予約システムを開始しました。インターネットを通じて部屋の空き状況を確認したり、予約することができます。インターネット環境のない人、操作の不安な人は窓口申請も可能です。
- 総合福祉センター 1階 管理事務室
- 総合福祉センター電子予約システム【システム予約】
予約は「日高市電子申請・届出サービス」から
受付時間
午前9時から午後7時まで
受付期間
- 貸室の利用は、利用予定日の3か月前の同日から受け付けとなります。ただし、日高市(川越市・所沢市・飯能市・狭山市・入間市・坂戸市・鶴ヶ島市・川島町・毛呂山町・越生町を含みます)の高齢者団体、障がい者団体、公共的団体等は、4か月前の同日から受け付けとなります。
- 上記以外の団体は、3か月前の同日から受け付けとなります。
受付期間の特例(研修室のみ)
下記の全てに該当する場合は、特例として利用日の前日(前日が休館日の場合は休館日の直前の貸室営業日)を利用日として含め、「研修室」のみ予約できます。
- 実施日が確定している催事であること。
実施日の候補日を確保するための複数日の予約はできません。事前準備の特例による予約については、1つの催事について1つの予約までとします(複数の団体による同一催事のための会場予約はできません)。 - 利用日の来場者見込みが、1日当たり100人以上の規模の催事であること。
- 催事の実施に当たって、舞台を使用する場合は、音響、照明、吊り物などの舞台装置の調整などの事前準備が必要になるものであること。舞台を使用しない場合は、パネルを20枚以上使用する展示会企画であること。
バスの申し込み
- 送迎バスを利用する場合は、1か月前までに申し込んでください。運行は日高市内のみです。
- 利用できる人は、高齢者団体および障がい者団体で、1日2台、80人までとなります。
施設の使用料
施設名称 | 時間区分 | 料金 |
---|---|---|
研修室 | 1時間につき | 1,000円 |
大広間(専用利用) | 1時間につき | 1,000円 |
教養娯楽室 | 1部屋、1時間につき | 150円 |
調理実習室 | 1時間につき | 350円 |
生涯学習室 | 1時間につき | 500円 |
余暇活動室 | 1時間につき | 350円 |
会議室A(ボランティア室) | 1時間につき | 200円 |
会議室B(会議室) | 1時間につき | 150円 |
会議室C(活動支援室) | 1時間につき | 250円 |
カラオケ | 1回 | 100円 |
- 日高市(川越市・所沢市・飯能市・狭山市・入間市・坂戸市・鶴ヶ島市・川島町・毛呂山町・越生町を含みます)の高齢者団体、障がい者団体、公共的団体等が使用する場合は無料です。
- 使用料は、納付期限までに納付してください。
区分 | 広域内在住者 | 広域外在住者 |
---|---|---|
高齢者(65歳以上)・障がい者 | 100円 | 600円 |
就学前の児童 | 無料 | 600円 |
上記以外の人 | 200円 | 600円 |
- 入浴券は、1人1回当日限り有効です。
- 毎月第1火曜日の午前10時30分から午後1時までは障がい者または入浴介助を必要とする人の専用時間帯となります。一般の人の入浴はできません。
その他の施設等
- 図書コーナー:電位治療機(ヘルストロン)6台、雑誌
- 子育て総合支援センター「ぬくぬく」
- 日高市社会福祉協議会
- 高麗川地域包括支援センター
- ヘルパーステーション「こまの郷」
- こまのさと作業所
- 障がい者相談支援センター
- シルバー人材センター
利用についてのお問い合わせ先
指定管理者
社会福祉法人 日高市社会福祉協議会
電話番号
042-985-9988
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年10月28日