自分と取り組む みんなとつながる 健幸ポイント事業2025
市民の皆さんが健幸(健康でいきいきと幸せにくらせること)を実感できるよう、そして健康づくりの取り組みを通じて人々とのつながりを実感できるよう、健康づくりのきっかけを提供する「健幸ポイント事業」を本年度も開催します。
獲得したポイントが300ポイントに達成すると、市内の約140店舗で使える地域商品券を贈呈します。
期間
令和7年6月2日(月曜日)から令和8年1月31日(土曜日)まで
対象
市内在住・在勤・在学の18歳以上の人
健幸ポイント手帳
参加には「健幸ポイント手帳」が必要です。
配布開始日
6月2日(月曜日)から
配布場所
- 保健相談センター
- 各公民館
- 参加する健幸事業
- 健幸まつり会場 ほか
ポイント獲得方法
電子申請で参加登録および結果報告をするとさらにポイントが獲得できます。
1.条例施行記念 健幸歯科チャレンジポイント
「日高市歯科口腔保健の推進に関する条例」の施行を記念し、市が設定した歯の健幸につながる取り組みを実践した場合、ひと月あたり10ポイント獲得(最大80ポイント)
2.ウオーキングポイント
10万歩ごとに10ポイント獲得(最大200ポイント)
3.健幸事業参加ポイント
市が主催する健幸関連事業に参加すると、1回ごとに10ポイント獲得
健幸まつり、市民まつり、ツーデーウオークおよびわくわくフェスタへの参加では大量50ポイント獲得
4.健康チェックポイント
がん検診や特定健診等の受診で、1種類につき20ポイント獲得
(例)大腸がん、胃がん、乳がんおよび子宮がんの4種類の検診を受診した場合、80ポイント獲得できます。
5.健幸チャレンジポイント
市が設定したチャレンジに成功すると、1つにつき10ポイント獲得
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年04月30日