2月は健幸ポイント報告期間です
健幸ポイント手帳をお持ちの人は、「報告書(自己申告書)」に獲得したポイント等必要事項を記入し、2月1日(水曜日)から2月28日(火曜日)までに提出してください。
報告書(自己申告書)を紛失した場合は、保健相談センター、市内公民館にて配布しているものをご利用ください。
集めてお得!健幸ポイント事業
日々のウオーキングを通じて獲得する「ウオーキングポイント」と、市が主催する教室等の健幸事業に参加して獲得する「健幸事業ポイント」、健康セルフチェックによる「健幸習慣ポイント」他の合計が100ポイント以上に達した人に、市内の約130店舗で使える2,000円分の「地域商品券」を1人1回まで贈呈します。
これを目指して、日々の健康づくりに取り組んでみませんか。
期間
令和4年6月1日から5年1月31日(火曜日)まで
対象
市内在住・在勤・在学の18歳以上の人
(注釈)在勤・在学の人は、登録の際に所属先情報(勤務先等の名称、所在地、電話番号)が必要です。
ポイントの種類
ウオーキングポイント

スマートフォンのアプリや歩数計を使って歩数を「健幸ポイント手帳」に記録します。ひと月当たり1日平均4,000歩以上またはひと月に12万歩以上を歩いた人に、毎月10ポイント獲得できます。
また、埼玉県コバトン健康マイレージの歩数計または同アプリを利用する人には、10ポイントのボーナスポイントを獲得できます。
(注釈)ボーナスポイントが獲得可能な埼玉県コバトン健康マイレージの歩数計は、配布数に限りがありますので、同アプリをご活用ください。
健幸事業ポイント

参加その1
市が主催する教室や講習会等に参加した場合、1事業につき10ポイントを獲得できます。事業に参加した時は、健幸ポイント手帳に「健幸スタンプ」の押印を受けてください。
参加その2
市が実施する「がん検診」や「特定健診等」を受診した場合、健幸ポイント手帳に「受診日」や「受診場所」を記録してください。
内容 | 獲得ポイント |
---|---|
がん検診(肺・大腸・子宮・乳・胃・前立腺) | 1種類当たり10ポイント |
|
4種類のうち、1つ受診すると10ポイント |
健幸習慣ポイント

「健幸のまち」宣言に基づき、市民の皆さん一人一人が自主的に取り組む6項目の「健幸セルフチェック」を実施し、条件を達成した人には、1週間当たり10ポイント獲得できます。
なお、「健幸セルフチェック」の期間は最長4週間(最大40ポイント)とします。
生きがい活躍ポイント

地域活動の取り組みを記録してください。1つでも取り組むことができたら、10ポイント獲得できます。
例
- 地域の体育祭に、誘い合って参加した。
- 地域の文化祭に、誘い合って参加した。
- 地域のサークル活動に誘い合って参加した。
- 地域の清掃活動に、誘い合って参加した。
- 自主的な介護予防運動(くりくり元気体操)に誘い合って参加した。

「健幸のまち」宣言
日高市は、市制施行30周年にあたり、市民一人一人が健康づくりに取り組むことや、地域の人と人とのふれあいの中で、「健幸」を実感できるまちの実現を目指して、「健幸のまち」を宣言しました。
- 「健幸のまち」内検索
-
- よく見られるページ
-