市長の活動フォト(令和7年3月)
市長の仕事の一部を紹介します。
3月29日(土曜日)
第15回巾着田春まつり
3月29日、30日の2日間、第15回巾着田春まつりを開催しました。
あいにくの天気でしたが、地元飲食店の出店やわんこそば大会などのイベントが行われ、ご来場いただいた皆さんに楽しんでいただくことができました。
3月28日(金曜日)
武蔵高萩駅北土地区画整理事業しゅん工事記念式典
川越都市計画事業武蔵高萩駅北土地区画整理事業のしゅん工を記念し、武蔵高萩2丁目東公園において、記念式典を行いました。
3月27日(木曜日)
JR川越線こどもイラストコンクール
JR川越線こどもイラストコンクールで、長嶋美涼さん(高萩北小学校6年生)の作品「いつもありがとう川越線」が、小学校4年生から6年生の部で最優秀賞に選ばれたことを受け、本人が校長先生らとともに喜びの報告に来てくれました。
3月22日(土曜日)
「おかのうえガーデンマルシェ」オープニングセレモニー
横手台地内における、地域の多世代交流ひろば「おかのうえガーデン」のグランドオープンイベントとして開催された、「第5回おかのうえガーデンマルシェ」のオープニングセレモニーに出席しました。
3月21日(金曜日)
日高市おでかけタクシーおよび日高市おでかけワゴン運行に関する協定
高麗川交通有限会社、日高ハイヤー株式会社および日高市の三者により「日高市おでかけタクシーおよび日高市おでかけワゴンの運用に関する基本協定」を締結しました。
この協定は、市民誰もが利便性のある生活を送ることのできる持続可能な地域交通に向けて、新たな移動手段である「日高市おでかけタクシー」およびイーグルバス日高・飯能路線の代替交通手段である「日高市おでかけワゴン」の実証運行を4月1日より開始するものです。
高萩小学校卒業式
高萩小学校の卒業証書授与式に出席し、卒業生の皆さんにお祝いの言葉を送りました。
3月19日(水曜日)
高麗小学校卒業式
高麗小学校の卒業証書授与式に出席し、卒業生の皆さんにお祝いの言葉を送りました。
彩の国21世紀郷土かるた県大会優勝
3月9日に越谷市立総合体育館で開催された、第43回彩の国21世紀郷土かるた大会の団体競技において、見事優勝を果たされた、武蔵台地区の6年生・5年生混合チームの皆さんが、市長へ喜びの報告をしてくださいました。
3月15日(土曜日)
ディスクドッグin日高



人が投げたフライングディスクを犬がキャッチして得点を競い合う、ディスクドッグの大会が北平沢運動場で開催され、開会式に出席しました。
3月14日(金曜日)
高麗中学校卒業式
高麗中学校の卒業証書授与式に出席し、卒業生の皆さんにお祝いの言葉を送りました。
この日、市内中学校および義務教育学校(後期課程)では、483人が卒業されました。
3月13日(木曜日)
全国子ども会連合会表彰
30年間にわたる継続的な子ども会活動における功績が認められ、公益社団法人全国子ども会連合会より表彰を受けられた、日高市子ども会育成連絡協議会顧問の島村満夫氏が同協議会の皆さんらとともに喜びの報告をしてくださいました。
消防庁長官表彰
日高市消防団が、令和6年度消防功労者消防庁長官表彰「竿頭綬(かんとうじゅ)」を受章されたことに伴い、団長・副団長が市長へ報告のため、表敬訪問に来てくださいました。
この表彰は、防災思想の普及、消防設備の整備、その他の災害の防御に関する対策の実施について、その成績が特に優秀で、かつ、表彰旗の授与する消防機関に準ずる消防機関に授与されるものです。
3月12日(火曜日)
横断旗および雨傘寄贈式
いるま野農業協同組合から、横断旗(保護者用40本・児童用234本)と学童用傘(216本)を寄贈していただきました。
児童の登下校時の安全確保のため役立ててまいります。
3月9日(日曜日)
日高かわせみマラソン大会
日高市スポーツ協会主催の第49回日高かわせみマラソン大会が、北平沢運動場をスタート・ゴール地点にして開催されました。
当日は天候にも恵まれ、約800人のランナーたちが力強い走りを見せてくれました。
また今回は、パリ2024オリンピックマラソン男子日本代表の小山直城選手がゲストランナーとして3キロメートルコースに出場し、大会を盛り上げていただきました。
3月4日(火曜日)
高麗小学校・高麗中学校校旗返納式
4月から施設一体型の義務教育学校「日高市立高麗小中学校」を開校するにあたり、子どもたちの成長を見守ってくれた学校に感謝の気持ちを込め、両校のシンボルである校旗を市へ返納する校旗返納式を高麗小学校体育館で行いました。
更新日:2025年04月17日