市長の活動フォト(平成27年5月)
市長の仕事の一部をご紹介します。
平成27年5月
5月31日(日曜日)
日高市消防団第2分団車庫・詰所引渡式


日高市消防団第2分団車庫・詰所が完成し、日高市消防団への引渡式を行いました。第2分団の団員は万一の災害に備えて気持ちを新たにしていました。
5月31日(日曜日)
ごみゼロの日・クリーン日高市民運動

市内全域で「ごみゼロ運動」が行われ、市民の皆さんのご協力により、日高市がきれいになりました。ありがとうございました。
5月29日(金曜日)
かわせみ賞表彰式

コミュニティ協議会主催のかわせみ賞表彰式に出席しました。今年は、個人6人、3団体が受賞されました。日頃から、ふれあいと思いやりのある人づくり、地域づくり、まちづくりの推進活動にご協力をいただき、ありがとうございます。
5月29日(金曜日)
日高市コミュニティ協議会定期総会

市役所で開催された、日高市コミュニティ協議会総会に出席しました。
5月28日(木曜日)
感謝状贈呈

巾着田管理協議会職員及び自然観察指導員として、長年観光振興に尽力された仲野政男さんに、感謝状を贈呈しました。ありがとうございました。
5月28日(木曜日)
巾着田管理協議会定期総会

高麗農村研修センターで開催された、巾着田管理協議会総会に出席しました。
5月28日(木曜日)
日高市職員事業提案プロジェクト


職員事業提案プロジェクトチームの委嘱を行いました。今年度は入庁5年目までの若手職員9人が、市民サービスの向上を図るための取組や改善事項等について検討し、その結果を私(市長)に提案してくれます。
5月26日(火曜日)
日高市商工会総代会

生涯学習センターで開催された、第55回日高市商工会通常総代会に出席しました。猪俣利雄会長をはじめとする新体制がスタートをきりました。
5月26日(火曜日)
日高市保護司会

生涯学習センターで開催された、日高市保護司会総会に出席しました。先日、藍綬褒章を受章された木下富男会長に大きな拍手が贈られました。
5月22日(金曜日)
区長会定期総会

平成27年度第1回区長会議に引き続き開催された、日高市区長会定期総会に出席しました。区長会長に、土井太郎武蔵台区長が選出されました。
5月22日(金曜日)
区長会議

平成27年度第1回区長会議を開催しました。1年間よろしくお願いいたします。
5月22日(金曜日)
藍綬褒章

保護司をしている木下富男さんが、藍綬褒章を受章された喜びを報告してくださいました。
5月17日(日曜日)
新緑のコンサート

文化体育館「ひだかアリーナ」で開催された、新緑のコンサートに伺いました。航空自衛隊中部航空音楽隊のすばらしい演奏に、会場からは大きな拍手が贈られました。
5月17日(日曜日)
日高市文化協会

生涯学習センターで開催された、日高市文化協会総会に出席しました。
5月16日(土曜日)
高麗郡建郡まつり2015


高麗郡建郡1300年のちょうど1年前となる5月16日に、サイボクハムで開催された「高麗郡建郡まつり2015」に伺いました。
5月15日(金曜日)
全国市長会関東支部

千葉市幕張で開催された、全国市長会関東支部総会に出席しました。
5月13日(水曜日)
駿河台大学

駿河台大学吉田恒雄学長、本池巧副学長、山口博伸常任理事から就任の挨拶をいただきました。
5月12日(火曜日)
企業見学

平成27年度第1回目の「市長の企業見学」として、田波目地内にある「弓削多醤油株式会社 醤遊王国・日高工場」に伺いました。
5月10日(日曜日)
祝賀会


元日高市助役 橋本昭一さんの叙勲受章をお祝いする会に出席しました。
5月10日(日曜日)
春の全国交通安全運動


ベイシア電器ひだかモール店駐車場で開催された、春の全国交通安全運動出陣式及び決起大会に出席しました。ソチパラリンピック金メダリスト鈴木猛史さん他4人が交通安全広報大使に任命されました。
5月8日(金曜日)
日高市教育研究会総会

文化体育館「ひだかアリーナ」で開催された、日高市教育研究会総会に出席しました。
5月8日(金曜日)
人権擁護委員

4月1日付けで、井上智恵子さんが人権擁護委員に委嘱されました。
5月8日(金曜日)
人権擁護委員

長年、人権擁護委員を務められた楠美米子さんに、感謝状を贈呈しました。
5月3日(日曜日)
風林火山空手道選手権大会

文化体育館「ひだかアリーナ」で開催された、第22回風林火山空手道選手権大会に伺いました。
5月1日(金曜日)
ウォーキングダンス

武蔵台公民館で、「ウォーキングダンス」の皆さんと「市長と話そう!ふれあいトーク」を行いました。
5月1日(金曜日)
市役所ロビー

市役所ロビーのレイアウトを改善しました。ロビーの一角にあった「ミニギャラリー」を文化体育館「ひだかアリーナ」内に移動したことで、窓からたくさんの光が差し込むようになりました。また、市民課前の待合スペースが広くなりました。
更新日:2017年03月01日