被害防止柵(電気柵等)の購入費用を補助します【令和7年4月1日掲載】

イノシシやアライグマ、ハクビシンの農作物被害を防ぐには電気柵などの被害防止柵等の設置が効果的です。

そこで、被害防止柵等の購入・設置に係る費用に対して補助金を交付します。概要は次のとおりです。

補助事業の概要

ご自身が所有、または利用権を有する人が田んぼや畑に設置する、被害防止柵等の購入・設置費用の2分の1(上限2万円)を補助金として交付します。

(例1)3万円の被害防止柵等を購入した場合、2分の1の1万5,000円を補助

(例2)5万円の被害防止柵等を購入した場合、2分の1は2万5,000円ですが、上限が2万円のため、2万円を補助

令和7年度申請受付開始日時

令和7年4月8日(火曜日)午前8時30分

申請手続き

  1. 交付申請書を作成し、添付書類を添えて電子申請または、直接担当へお持ちください。
  2. 審査を経て交付決定通知書をお送りします。
  3. 被害防止柵等を購入・設置し、添付書類を添えて実績報告書兼請求書を提出してください。

(注釈)申請の受け付け後、審査を経て交付決定通知書をお送りします。交付決定通知書を受け取る前に被害防止柵等を購入、設置してしまうと補助対象外となることがありますので、ご注意ください。

(注釈)添付書類は各申請書類をご覧ください。

申請書類等

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興課 農政担当 (本庁舎 3階)

郵便番号:350-1292 日高市大字南平沢1020番地
電話:042-989-2111(代表)
ファックス:042-989-2316
お問い合わせフォームへ

更新日:2025年04月01日