子どもが生まれたら(令和7年度)
母子保健利用者支援事業
妊娠中や出産直後の健康面の悩みや育児の不安について、専門員が相談に応じます。
窓口に来ていただくか、電話で相談ができます。相談内容の秘密は守ります。
相談日
月曜日から金曜日のうち 午前9時から午後5時まで
(注意)祝日、年末年始は、実施しません。
相談窓口
保健相談センター
相談員
母子保健利用者支援専門員(助産師)
費用
無料
産婦・新生児・乳幼児訪問
赤ちゃんの身体測定、保育相談を訪問で行っています。
未熟児養育医療
身体の状態が未熟な状態(出生時の体重が2,000グラム以下であった、医師が該当と認めた症状がある等)で生まれ、入院加療を必要とする子どもについて、その治療に必要な医療費を市が負担します(世帯の所得税額に応じて一部自己負担金が生じます)。
生後2周間以内に申請が必要です。
必要書類等をご案内しますので、保健相談センターへお問い合わせください。
詳しくは、未熟児養育医療のページをご覧ください。
健康相談
期日
第1から第4水曜日(祝日、第5水曜日は、実施しません)
当日受付時間
午前9時30分から11時15分まで
時間内に受け付けを済ませてください。
会場
保健相談センター
対象者
乳幼児、妊産婦(成人の相談も同時に行っています)
内容
乳幼児の身体測定、保育相談、栄養相談、母乳相談
相談員
保健師・栄養士・助産師
持ち物
母子健康手帳
申し込み方法
当日、直接会場へ
こどもの歯の相談
第1から第4水曜日に行っている健康相談と同じ会場のため、身体測定や保育・栄養相談等も一緒に受けられます。
期日
- 令和7年4月16日(水曜日)
- 令和7年6月25日(水曜日)
- 令和7年8月27日(水曜日)
- 令和7年10月22日(水曜日)
- 令和7年12月17日(水曜日)
- 令和8年2月18日(水曜日)
時間
午前9時30分から11時15分まで
会場
保健相談センター
対象者
乳幼児とその親
相談員
歯科衛生士
申し込み方法
当日、直接会場へ
赤ちゃんサロン(予約制)
期日・申込開始日一覧
期日 | 申込開始日 |
---|---|
令和7年4月15日(火曜日) | 令和7年3月3日(月曜日) |
令和7年6月9日(月曜日) | 令和7年5月1日(木曜日) |
令和7年8月4日(月曜日) | 令和7年7月1日(火曜日) |
令和7年10月2日(木曜日) | 令和7年9月1日(月曜日) |
令和7年12月15日(月曜日) | 令和7年11月4日(火曜日) |
令和8年2月17日(火曜日) | 令和8年1月5日(月曜日) |
時間
午前10時から11時30分まで(午前10時までに受け付けを済ませてください)
会場
保健相談センター
対象者
0歳児とその親
定員
おおむね20組程度
内容
- 保健師等によるミニミニ育児講座
- 親子遊び
- 自由交流
- 身体測定
申し込み
電話、または直接窓口へ(開催日の前日までにお申し込みください)
すくすく教室(予約制)
期日
- 令和7年5月20日(火曜日)
- 令和7年7月15日(火曜日)
- 令和7年9月11日(木曜日)
- 令和7年11月25日(火曜日)
- 令和8年1月23日(金曜日)
- 令和8年3月17日(火曜日)
時間
午後1時30分から3時まで
会場
保健相談センター
対象者
生後2か月から4か月頃までの第1子とその親
内容
- 親子遊び
- 自由交流
- 身体測定 など
申し込み
電話、または直接窓口へ(開催日の前日までにお申し込みください)
対象者に個別通知をします。
みんなモグモグ離乳食(予約制)
期日
- 令和7年5月14日(水曜日)
- 令和7年9月3日(水曜日)
- 令和7年12月3日(水曜日)
- 令和8年3月4日(水曜日)
時間
- 午前10時30分から50分程度
- 午前11時30分から50分程度
会場
保健相談センター
内容
2回食の進めかた、試食など
対象者
0歳児とその親
(注釈)0歳児は主に離乳食中期に移行する頃の子ども
相談員
栄養士
申し込み
電子申請、電話または直接窓口へ(開催日の2日前までにお申し込みください)
2歳児の歯とおやつの教室(予約制)
期日
- 令和7年5月29日(木曜日)
- 令和7年9月18日(木曜日)
- 令和8年1月15日(木曜日)
時間
- 午前9時30分から50分程度
- 午前10時から50分程度
- 午前10時30分から50分程度
会場
保健相談センター
内容
- むし歯予防の話
- RDテスト(むしば菌の数を調べます)
- 歯みがき指導
- 食生活の話
- おやつの試食
対象者
2歳児とその親
相談員
歯科衛生士、栄養士
申し込み
対象者に個別通知をします。
電子申請、電話または直接窓口へ(開催日の2日前までにお申し込みください)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年03月27日