障がい児を対象としたサービス
障がい児は、児童福祉法に基づく障がい児相談支援、障がい児通所支援、障がい児入所支援(都道府県が実施)のサービスを受けることができます。さらに、「障がい者の日常生活及び社会生活を総合的に支援する法律(障がい者総合支援法)」の障がい福祉サービスのうち、一定のものを計画相談支援に基づき、併せて利用できます。また、心身の障がいを除去・軽減するための「自立支援医療」、身体機能の障がいを補完・代替する「補装具支給」も障がい者総合支援法に基づき利用できます。ここでは、「障がい児相談支援」と「障がい児通所支援」について紹介します。
障がい児相談支援
障がい児の生活全般の解決すべき課題を発見し、本人やその家族の意向も踏まえて、障がい児サービスの利用計画を作成します。
障がい児通所支援
児童発達支援
主に未就学の児童を対象として、日常生活基本動作の指導、知識技能の付与や集団生活の適応などの訓練等、必要な支援を行います。
放課後等デイサービス
学校に通っている障がい児に対して、授業の終了後や夏休み等の長期休暇中に、生活能力の向上を目指した訓練、社会との交流促進等、必要な支援を行います。
保育所等訪問支援
保育所等に通う障がい児に、集団生活への適応のための専門的な支援その他必要な支援を行います。
施設入所支援
障がい児が入所することによって、日常生活の指導や、独立自活に必要な知識技能の付与を行います。福祉型と医療を併せて提供する医療型の2種類があります。
介護給付の利用
障がい児は、障がい福祉サービスの介護給付のうち、居宅介護、同行援護、行動援護、重度障がい者等包括支援、短期入所サービスを利用することができます。
サービス内容は、介護給付・訓練等給付制度をご覧ください。
費用
原則として、サービスに要した費用の1割の定率負担となります。収入に応じた上限額(月額負担上限額)があります。
障がい児福祉サービス事業所(市内)
市内の障がい児福祉サービス事業所を紹介します。
番号 | 事業所名 | 郵便番号 住所 電話番号 |
サービスの種類 |
---|---|---|---|
1 | 障害児通所支援事業所 螢 | 350-1213 日高市大字高萩605-13 電話 042-984-2011 |
放課後等デイサービス |
2 | ヴェルペン スマイルスタジオ 高麗川 |
350-1249 日高市高麗川3-4-11 電話 042-984-3600 |
放課後等デイサービス・児童発達支援・保育所等訪問支援 |
3 | ヴェルペン スマイルアカデミー 高麗川 |
350-1249 日高市高麗川3-1-5 電話 042-984-0606 |
放課後等デイサービス |
4 | 日高市障がい者相談支援センターてらす | 350-1236 日高市猿田132-1 電話 042-984-1188 |
障がい児相談支援 |
5 | 障害者相談支援センター 「なずな」 |
350-1245 日高市大字栗坪120-1 電話 042-978-7681 |
障がい児相談支援 |
日高市では固有名詞などを除き、障害(児)者の「害」を「がい」に改め、表記しています。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2023年09月28日