友好都市大韓民国烏山(オサン)市
平成8年10月1日、日高市は大韓民国烏山市と友好都市締結調印を行いました。
令和6年10月、友好都市締結28周年を迎えます。
烏山市概要
烏山市は、歴史的には高句麗の地であり、北部から南部にかけて平地が広がる小さな盆地により形成されています。大韓民国の首都ソウルから南に40キロメートル、京畿道(キョンギド(日本の県に当たる))の南西部に位置し、ソウルの衛星都市として発展してきました。
昭和64年(1989年)1月1日に市制を施行し、令和6年(2024年)3月現在、人口23万8,111人、面積42.71平方キロメートルの都市で、市の中央を京釜(京畿道・釜山(プサン))鉄道、国道、地方道が、市の東部には京釜高速道路が南北に貫通しており、産業と交通の要衝地です。
主な産業は、化粧品や精密機械の製造業で、産業団地に韓国の有名な化粧品会社と「大韓化粧品研究院」を誘致するとともに、国内外11の化粧品企業を誘致し、高付加価値産業を集中育成することで、雇用創出や地域経済の活性化等、持続成長していくことができる経済基盤を構築しています。
市内の観光名所として禿山城や洗馬台趾などがあり、また、市庁舎の敷地内には自然生態体験館などミニチュアテーマパークなどを備えた大型施設が完成予定です。
市の人口のうち、約32パーセントが30歳以下という非常に若い都市です。教育に大変力を入れており、市民参加の学校や保護者の勉強会、若者たちの夢を見つけるための夢探しスクールの運営等を行っています。平成24年には国家競争力委員会が主催した国家競争力大賞で、教育都市として地方自治団体大賞を受賞しています。
また、京畿道指定の「出産・育児モデル都市」として、国公立保育園を26か所に拡大(全国平均の2倍以上)し、一部では、365日24時間保育所を運営しています。
以下は、烏山市庁舎や市内各所の写真です。



友好都市交流状況
友好都市烏山市との交流状況は友好都市交流状況のページをご覧ください。
韓国烏山(オサン)市ホームページ
韓国烏山(オサン)市ホームページ
烏山(オサン)市のホームページには日本語のページがあります。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年06月27日