平成29年1月号特集「広報ひだか600号!」
いつも「広報ひだか」をご愛読いただき、ありがとうございます。
「広報ひだか」は、昭和41年5月の創刊以来、市民の皆さんと行政を結ぶ情報紙として、市からのお知らせのほか、さまざまな分野の出来事を掲載してきました。「広報ひだか」500号では、創刊号から400号までのあゆみを紹介していたことから、今回は過去の表紙を掲載するとともに、501号以降の主な紙面をピックアップしました。
100号ごとの表紙をピックアップ
創刊号

昭和41年5月
100号

昭和50年5月
200号

昭和58年9月
300号

平成4年1月
400号

平成12年5月
500号

平成20年9月
501号以降からピックアップ
第501号(平成20年10月号)

首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の整備効果を生かした企業誘致の成果を紹介しました。
第520号(平成22年5月号)

日高市マスコットキャラクターのくりっかー・くりっぴー誕生1周年を記念し、2人の1年間の活躍を振り返る内容を掲載しました。
第559号(平成25年8月号)

平成25年9月から高麗郷古民家(旧新井家住宅)の一般公開と専用利用を開始するお知らせを掲載しました。
第588号(平成28年1月号)

広報ひだかをより多くの皆さんに興味を持っていただけるよう、カラーページを毎月に増やし、タイトルロゴやコーナー等の見直しを行いました。
わが家の愛撮る
「わが家の愛撮る」のコーナーは、広報ひだか第201号から開始。「わが家の二世」という第一子誕生を紹介するコーナーの次に始まりました。開始から30年以上が経った今でも、大人気!現在は、掲載まで約半年ほどお待ちいただいています。
今回は、記念すべき第1回に登場したかたに再登場していただきました。ご協力ありがとうございました。
現在の幸恵さんは…ママになっていました!
こちらから取材の依頼をしたところ、快く受け入れていただいた幸恵さん。
「第1号として広報に掲載され、600号の記念号に再度掲載していただけることはとてもうれしく思います。いっしょに写ってるのは、なわとびが大好きな現在のわが家のアイドルです。」とお話しされていました。


これからも「広報ひだか」をよろしくお願いします
私たち広報ひだかの担当者は、毎月の広報紙作成のため、さまざまなイベントを取材させていただいています。取材を通して、皆さんの取り組みや温かい思いに触れさせていただき、日々元気をいただいています。
私たちは、取材先で見た皆さんのがんばる姿、笑顔、涙、思いを紙面上でしっかりと市民の皆さんに伝えなければなりません。より多くの市民の皆さんに読んでいただけるよう、どうしたら読みやすいのか、わかりやすくなるのかを考えながらレイアウトを考え、編集しています。
今月号からは、高齢者や視覚の弱い人でも誤読しにくいとされる書体「ユニバーサルデザインフォント」の使用を始めました。今後も皆さんといっしょにより良い広報紙作りを進めていきたいと考えています。
どうぞ皆さん、これからも「広報ひだか」をよろしくお願いします。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2018年12月19日