令和7年度埼玉県市民後見人養成研修

成年後見制度を利用する人が尊厳のある本人らしい生活を継続することができる体制を埼玉県内全域に整備できるよう、後見業務等の担い手としての市民後見人養成研修を実施します。

埼玉県市民後見人養成研修

募集期間

令和7年9月1日(月曜日)から10月15日(水曜日)まで

研修方法等

  • 11月から令和8年2月の間に動画配信サービスを利用した30時間程度の動画視聴および課題提出)
  • 最終日(令和8年2月)に対面研修、修了証交付(さいたま市内予定)

対象

市内在住で、市民後見人として活動する意思があり、インターネットに接続できる環境を整えられる人

受講料

無料(ただし、研修資料・講義動画視聴後の課題の印刷、交通費等は自己負担)

申し込み方法

令和7年9月1日(月曜日)から10月15日(水曜日)までに、申込書を長寿いきがい課高齢者支援担当まで提出してください。

(注釈)申込書は、下記よりダウンロードまたは長寿いきがい課窓口で配布しています。

受講申込書(Excelファイル:15.7KB)

実施要項等

令和7年度埼玉県市民後見人養成研修実施要項(PDFファイル:272.1KB)

令和7年度埼玉県市民後見人養成研修カリキュラム(PDFファイル:64.4KB)

この記事に関するお問い合わせ先

長寿いきがい課 高齢者支援担当 (本庁舎 1階)

郵便番号:350-1292 日高市大字南平沢1020番地
電話:042-989-2111(代表)
ファックス:042-989-2316
お問い合わせフォームへ

更新日:2025年08月18日