高齢者虐待は皆さんの身近に起こりうる問題です

 平成18年4月1日に施行された、「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」では、高齢者虐待を受けたと思われる高齢者を発見した方は、速やかに市町村に通報するよう努めることとされています。

高齢者虐待とは?

 高齢者虐待とは、高齢者の心に深い傷を負わせたり、高齢者の人権の侵害や尊厳を奪う行為のことをいいます。単に身体への暴力行為だけを指すものではありません。具体的には、次のような行為が高齢者虐待になります。

高齢者虐待例
身体的虐待
  • たたく、つねる、殴る、ける、やけどを負わせるなど
  • ベッドにしばりつけたり、意図的に薬を過剰に与えるなど

介護・世話の放棄・放任

  • 空腹、脱水、栄養失調の状態のままにするなど
  • ごみを放置するなど劣悪な住環境の中で生活させるなど
心理的虐待
  • 排せつなどの失敗に対して高齢者に恥をかかせるなど
  • 子ども扱いする、怒鳴る、ののしる、悪口を言う、無視するなど
性的虐待
  • 懲罰的に下半身を裸にして放置するなど
  • キス、性器への接触、セックスを強要するなど
経済的虐待
  • 本人のお金を必要な額渡さない、使わせないなど
  • 本人の不動産、年金、預貯金などを本人の意思・利益に反して使用するなど

高齢者虐待の背景には、次のようなさまざまな要因が隠れています

  • 高齢者が身の回りのことをできなくなる(家族の介護疲れ)
  • 認知症の問題行動が目立つ(介護者のストレス)
  • 高齢者自身が虐待をしていたことがある(人間関係の問題)
  • 高齢者の収入で生活している(経済的な依存)
  • 介護の協力者・相談者がいない(孤独な介護)
  • 介護者のアルコール依存、人格障がいや精神障がい(心の問題)など

虐待防止には、次のような虐待のサインを見つけることが大切です

  • 天気の悪い日でも、高齢者が長時間公園などで過ごしている
  • 高齢者の身体に傷やあざが見られる
  • 高齢者がいつも同じ服装であり、身体が汚れ、悪臭がする
  • ご家族が高齢者のことを無視したり、ののしったりしている
  • 高齢者の預貯金が無断で使われ、自由に使えるお金がないようである 

虐待かな?と思ったらまずは相談・連絡を!

もしかして虐待?高齢者の介護でストレスがたまっているけど、どうすればいいの?…など、一人で抱え込まず、まずは相談窓口にご相談ください。誰が連絡・通報したのか、周囲に漏れることはありませんので、安心してご連絡ください。

相談先・連絡先

  • 高麗地域包括支援センター(電話:042-982-0111)
  • 高麗川地域包括支援センター(電話:042-984-1362)
  • 高萩地域包括支援センター(電話:042-984-3001)

または、長寿いきがい課高齢者支援担当へ連絡してください。ご協力をお願いします。

埼玉県虐待通報ダイヤル   

埼玉県では、児童・高齢者・障がい者の全てに24時間365日受け付け・対応する「埼玉県虐待通報ダイヤル#7171」を開設しています。

虐待を発見した、虐待を受けている、虐待をしてしまったなどの場合は、#7171に電話してください(IP電話または都県境などは048-762-7533へ)。

詳しくは県ホームページを御覧ください。

通報ダイヤルページ(県ホームページ)はこちら

問い合わせ先

埼玉県福祉部福祉政策課

電話番号:048-830-3391

ファックス:048-830-4801

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

長寿いきがい課 高齢者支援担当 (本庁舎 1階)

郵便番号:350-1292 日高市大字南平沢1020番地
電話:042-989-2111(代表)
ファックス:042-989-2316
お問い合わせフォームへ

更新日:2019年01月08日