くりくりサポーター
くりくり元気体操を支えるボランティア「くりくりサポーター」が大活躍!
「自分自身の健康づくりとともに、地域で楽しく介護予防・健康づくり」を合言葉に、くりくり元気体操を行っているグループを支援しているボランティアです。
くりくりサポーター養成講座を修了した皆さんが、各地区で活動中です。
活動内容
- 月に数回、地域の皆さんと一緒にくりくり元気体操を行う
- 体操実施時に動きのポイントをお伝えする
- グループの皆さんとお話しする
皆さん楽しく活動しています!
「くりくり元気体操」ってなあに?
重りをつけて手足を動かす簡単な体操です。椅子に座って誰でもできるよう工夫された体操で、全国各地で効果が出ています。地域の皆さんが自主的に集まって、週に1回程度、地域の集会所で運動をします。
くりくりサポーター活動の様子
くりくりサポーター活動の様子
くりくりサポーター養成講座
日程
- 令和7年11月11日(火曜日)
- 令和7年11月18日(火曜日)
- 令和7年11月25日(火曜日)
- 令和7年12月2日(火曜日)
- 令和7年12月9日(火曜日)
- 令和7年12月16日(火曜日)
- 令和7年12月23日(火曜日)
時間
午後1時30分から3時30分まで
会場
文化体育館「ひだかアリーナ」
対象
- 地域の集会所等で開催される「くりくり元気体操」にサポーターとして、月数回程度、活動できる人
- 原則、全日程に参加可能な人
人数
20人(申し込み順)
内容
介護予防の必要性について、サポーターの役割について、くりくり元気体操について等
講師
県理学療法士会会員
費用
無料
申し込み
令和7年10月8日(水曜日)以降に、電話または直接長寿いきがい課へ
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年10月01日