妊娠出産に関する事業
不妊検査および不妊治療費用の助成
特定不妊治療(体外受精・顕微授精)および男性不妊治療にかかる費用の一部を助成しています。県の不妊治療費助成事業の交付決定を受けた人が対象となります。また、不妊検査のみを受けた場合には検査にかかる費用の一部を助成しています。
妊娠届・母子健康手帳の交付
産婦人科の診断で妊娠が確実になったら、妊娠届を提出し「母子健康手帳」の交付を受けましょう。
母子健康手帳は、赤ちゃんが小学校に入学するまでの健康状態や母親の健康記録をする大切な手帳で、乳幼児健診や予防接種などのときに必要です。
(注釈)届け出は、妊婦本人の申請が必要です。体調等の都合で代理人が申請する場合、委任状が必要になります。
窓口
保健相談センター
住所:日高市大字鹿山370番地20(生涯学習センター内) 電話:042-985-5122
時間
午前8時30分から午後5時まで(祝日を除く月曜日から金曜日まで)
(注釈)届け出時に、助産師・保健師による面接とアンケートの記入をお願いしています。できるだけ午後4時30分までに窓口へお越しください。
休日
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
電子申請が利用できます
この申請・届け出は窓口でも受け付けしていますが、インターネットができるパソコン、メールアドレス(携帯不可)、プリンタがあれば、24時間いつでもどこからでも申請・届け出をすることができます。
妊娠届
(注意事項)母子健康手帳の交付と説明を保健相談センターの窓口で受ける必要があります。
申請は電子申請・届け出窓口からどうぞ
妊婦一般健康診査受診費用の助成
妊娠中に受ける妊婦一般健康診査・検査等の受診費用の一部を助成をしています。
母子健康手帳と一緒に交付された助成券により、県内の医療機関で受けられます。
県外の医療機関での受診をご希望の場合は、受診前に保健相談センターへご連絡ください。
妊婦歯科健康診査
妊娠中に歯科健診費用の一部を助成しています。母子健康手帳と一緒に交付された受診券により、指定の医療機関(飯能地区歯科医師会の医療機関)で受けられます。
パパママ教室【予約制】
対象
妊婦とその夫(パートナー)・家族
内容
- 赤ちゃんのお風呂と保育・ヘルシーランチ
- 歯のお話し・妊娠中のすごし方
- マタニティヨガ・お産の準備・出産後の生活
- 赤ちゃんとのすごし方・おもちゃ作り
会場
保健相談センター
子育て総合支援センター「ぬくぬく」(赤ちゃんとのすごし方・おもちゃ作り)
時間
土曜日:午前9時30分から午後2時まで(受け付け:午前9時15分から午前9時30分まで)
その他:午後1時30分から午後3時30分まで(受け付け:午後1時15分から午後1時30分まで)
費用
土曜日:1人500円(ランチ代)
その他:無料
持ち物
母子健康手帳、筆記用具
ヘルシーランチ:ランチ代、1人500円
マタニティヨガ:体操のできる服装
日程(令和4年度)
赤ちゃんのお風呂と保育・ヘルシーランチ
- 4月9日(土曜日)
- 6月4日(土曜日)
- 8月6日(土曜日)
- 10月1日(土曜日)
- 12月3日(土曜日)
- 2月4日(土曜日)
歯のお話し・妊娠中のすごし方
- 4月19日(火曜日)
- 6月14日(火曜日)
- 8月23日(火曜日)
- 10月11日(火曜日)
- 12月13日(火曜日)
- 2月13日(月曜日)
マタニティヨガ・お産の準備・出産後の生活
- 4月25日(月曜日)
- 6月29日(水曜日)
- 8月29日(月曜日)
- 10月25日(火曜日)
- 12月20日(火曜日)
- 2月21日(火曜日)
赤やんとのすごし方・おもちゃ作り (会場:子育て総合支援センター「ぬくぬく」)
- 5月12日(木曜日)
- 7月7日(木曜日)
- 9月8日(木曜日)
- 11月10日(木曜日)
- 1月12日(木曜日)
- 3月2日(木曜日)
申し込み方法
開催日の2日前までに、電話または窓口で受け付け
(保健相談センター電話:042-985-5122)
日高市電子申請・届出サービスからもお申し込みできます。
妊婦訪問
妊娠中の体調等に不安がある人へ、保健師が訪問します。希望する場合はご連絡ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年03月30日