妊娠期から出産・子育てまでの相談を充実し、出産準備等のための経済的支援を行います
「伴走型相談支援」と「出産・子育て応援給付金の支給」を行います
国の令和4年度第2次補正予算の成立により創設された「出産・子育て応援交付金」を活用し、市では、妊娠期から出産・子育てまで保健師等が一貫して相談に応じ、必要な支援につなぐ「伴走型相談支援」と、出産・育児関連用品の購入や子育てサービスの利用等への経済的支援として「出産・子育て応援給付金の支給」を併せて実施します。
事業開始時期
令和5年2月1日(水曜日)
伴走型相談支援
市の保健師や助産師が妊娠届出時、妊娠8か月頃、出産後(乳児家庭訪問時)に、それぞれアンケートと面談を行い、出産までの過ごしかたなどの見通しを立て、育児の悩み、健康状態、出産後の支援を確認するなど、出産や育児について、寄り添った相談支援を行います。
妊娠届出時の面談
妊娠届出時に妊婦さんが安心して出産を迎えられるよう、保健師や助産師が面談を行います。妊娠・出産について、心配なことがありましたら、ご相談ください。
妊娠8か月ごろの面談
妊娠7か月ごろに面談の案内とアンケートを送付します。産前産後の過ごしかた等について、不安なことがあるときには、希望により面談を行います。また、アンケート結果により、保健相談センターから連絡することがありますので、ご了承ください。
出産後(乳児家庭訪問時)の面談
出生した全ての子どもを対象に家庭訪問し、育児等の相談や子育てに関する情報の紹介を行います。育児で分からないこと、心配なことがありましたら、ご相談ください。
出産・子育て応援給付金の支給
出産応援給付金…妊娠届出時の面談の際に手続きを行うことで、5万円を支給します(出産応援給付金にあたっては、医療機関での妊娠の診断が必要です)。
子育て応援給付金…出産後(乳児家庭訪問時)の面談の際に手続きを行うことで、生まれた子ども1人につき5万円を支給します。
令和5年2月以降に妊娠届出をする人
妊娠届出時の面談および出産後(乳児家庭訪問時)の面談の際に、それぞれ手続きをご案内します。
令和4年4月1日から令和5年1月31日の間に出産した人
2月中に必要書類を順次発送します。書類を返送いただいたときは、順次内容を確認し、交付決定後に出産応援給付金(5万円)と、子育て応援給付金(生まれた子ども1人につき5万円)を同時に支給します。
令和4年4月1日から令和5年1月31日の間に妊娠届出をし、2月以降に出産予定の人
2月中に必要な書類を順次発送します。書類を返送いただいたときは、順次内容を確認し、交付決定後に出産応援給付金(5万円)を支給します。また、出産後は、出産後(乳児家庭訪問時)の面談の際に手続きを行うことで、子育て応援給付金(生まれた子ども1人につき5万円)を支給します。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2023年01月13日