青少年育成日高市民会議
青少年育成日高市民会議とは
未来を担う青少年が誇りと自覚を持つための健全な育成を推進することを目的とし、地域・家庭・社会等の青少年に関係する団体等(15団体)および個人の方々の参加と協力を得て活動しています。
推進活動
青少年育成のための普及推進
- 大人が変われば、子どもも変わる運動
- 青少年育成普及活動、広報・情報提供
健全な明るい地域・家庭づくりの推進
- 地域、家庭等での青少年育成事業
- 文化、スポーツ、レクリエーション活動の推進
- 地域間交流および親子事業の推進
- 毎月第3日曜日は「家庭の日」普及活動
青少年を取り巻く社会環境の浄化推進
- 有害図書などの環境浄化活動
- 薬物乱用防止など非行防止啓発活動
こんな活動をしています
- 薬物乱用防止等非行防止キャンペーン
(市内中学校・高校、各地区体育祭、市民まつり、凧揚げ大会) - 日高市青少年の主張大会・「家族ふれあい」ポスターコンクールの開催
- 青少年健全育成講演会の開催
- 広報誌「ハッピークローバー」の発行
- 横断幕・懸垂幕「育てよう地域ぐるみで青少年」の掲示
- 日高市音楽の集い協力
3つの提案
青少年の健全育成のために、日高市・日高市教育委員会とともに家庭での「3つの約束ごと」を提案し、普及に努めています。
子どもは国の宝であり、社会全体で育てていくことが必要です。特に家庭はしつけと善悪等の判断力を養う基本的な生活の場です。
そこで子どもが家庭、そして社会の一員であるという意識を育むために、家庭での3つのことを提案いたします。
1.日常のあいさつをきちんとしよう
1.家庭内の仕事を一日ひとつしよう
1.子どもの話に耳をかたむけよう
日高市
日高市教育委員会
青少年育成日高市民会議
賛助会員を募集中
青少年育成日高市民会議の運営は、正会員・賛助会員の皆様の会費と補助金により賄われています。皆様から集めた会費は非行防止などの啓発活動はもとより子どもたちの健全育成のために使われます。
賛助会員とは?
青少年育成日高市民会議の提案や活動に賛同し、会費により財政的に支援していただける個人、または団体・法人です。
会員の期間は?
4月1日から翌年3月31日までの1年間です。
会費はいくら?
個人:1口 1,000円
団体:1口 2,000円
賛助会員になると…
日高市青少年の主張大会のご案内や、青少年育成日高市民会議が発行する広報誌や主張大会作品集などを送付します。
申し込み方法
趣旨に賛同していただける方は青少年育成日高市民会議事務局までご連絡ください。
シンボルキャラクター 「ハッピークローバーくん」

四つ葉のクローバーは、幸せのしるしといわれており、地域のこと、子どものこと、家庭のこと、自分のこと、身近で小さな幸せを象徴としたシンボルキャラクターです。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2019年02月06日