野生鳥獣にご注意ください【令和7年11月19日更新】

クマの目撃情報

野生動物の目撃情報
期日 場所 発見鳥獣 状況
令和7年11月19日(水曜日) 大字横手地内 クマのような動物 柿の木にクマと思われる痕跡を確認
(注釈)11月15日(土曜日)に通行人が目撃、11月18日(火曜日)の夕方に市に情報提供があったものです。

日高市内において、クマの目撃情報が寄せられています。
山林作業や登山やハイキングなど、山に入る際は特に注意してください。

(注釈)「クマのような動物」とはカモシカやイノシシなどの大型動物のことで、クマと誤認されている可能性がある目撃情報も掲載しています。

野生動物に遭遇しないために

  • 近づけない

野生動物の餌となるような、カキ、クリ、生ごみ、ペットの餌は屋外に放置しないでください。

また、庭の刈払いをし見通しを良くする、電気柵などを設置するなどの対策をしましょう。

外に出る際には、鈴やラジオ等の音の出るものを携帯し、人がいることを動物に知らせましょう。

日高市内の山林やその周辺には、クマやイノシシ、シカやサルなどの野生動物が生息しています。

野生動物との遭遇を避けるため、次のことに注意してください。

クマ

早朝や夕暮れの薄暗い時間帯に活動が活発的になります。

また、整髪料や香水の強い匂いに引き寄せられる性質があります。

臆病な性格なので人の気配を感じると逃げます。

なお、詳細は次のリンクをご覧ください。

環境省パンフレット「クマに注意!」

環境省マニュアル「クマ類出没対応マニュアル」

環境省ホームページ「クマに関する各種情報・取組」

イノシシ

非常に臆病な性格なので、基本的に人と遭遇した場合には逃げようとします。

遭遇したら焦らずにゆっくりと逃げ道を確保してあげましょう。

視力が0.1程度で色の識別も青しかできないので、雑木林のなかでは、草木と判別がつかず突進してくる可能性があります。

ニホンザル

人に慣れていないサルは遭遇すると逃げますが、人慣れしたサルは人を怖がらず逃げなくなります。

目を見つめると威嚇されたと思い、目をそらしたときに襲いかかる可能性がありますので、絶対にサルを凝視しないでください。

ニホンジカ

昼夜問わず活動しており、臆病な性格なので、人と遭遇したら逃げます。

もし、野生動物と遭遇したら

  • 近寄らない

基本的には臆病な動物が多く、自発的に人間に襲いかかる動物はあまりいません。

もしも、野生動物を見かけたら静かにその場を離れましょう。

餌などは絶対に与えないでください。

  • 刺激しない

もし、近距離で遭遇してしまった場合、大声を出したり、物を投げたりしないでください。

興奮状態となった野生動物が予想外の行動をし、人間に危害を加える可能性があります。

  • 触らない

もし、弱っている野生動物や動物の子どもに遭遇しても、触らないでください。

感染症のリスクや親が近くにいて襲い掛かる危険性があります。

この記事に関するお問い合わせ先

環境課 生活環境担当 (本庁舎 3階)

郵便番号:350-1292 日高市大字南平沢1020番地
電話:042-989-2111(代表)
ファックス:042-989-2316
お問い合わせフォームへ

更新日:2025年11月19日