若い世代に被害急増!ニセモノ警察官に注意!

その警察官は本物ですか

最近、警察官を装った詐欺の電話が急増しています。

着信画面に末尾(0110)の警察署代表電話を偽装表示させ、警察官からの電話と信用させたり、警察官を名乗って電話をかけ、SNSに誘導し「逮捕する」と言い警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る等の「ニセ警察詐欺」が多発しています。

巧妙化する犯人の手口

警察官とSNSのメッセージやビデオ通話でやりとりをする

警察官役の犯人は、「あなたは逮捕される」などと不安をあおり、資産状況を聞いてきます。また、「警察手帳」や「逮捕状」を見せるケースもあります。

警察官がお金を振り込ませる

警察官役(もしくは検察官)は、「資産を保護する」「口座を調査する」等と言って、お金を振り込むように要求します。また振り込みの際に、インターネットバンキングを利用させたり、暗号資産取引口座に振り込ませるケースもあります。

犯人の手口のイラスト

見破るための確認事項

ホンモノの警察官は

  • SNSを使って連絡を取ること
  • 警察手帳、逮捕状等をSNSで見せたり、送信すること
  • お金を要求したり、キャッシュカードを預かること

絶対にありません

すぐに連絡を取るのをやめて、警察署に相談してください。

飯能警察署(電話:042-972-0110)

被害にあわないために

固定電話

  • 常時留守番電話設定にする。
  • 国際電話の利用休止の申し込みをする。

海外からの電話を止める申し込みは無料です。

国際電話不取扱受付センター

電話番号0120-210-364(通話料無料)

オペレーター案内:平日午前9時から午後5時

自動音声案内:平日、土日祝日24時間

携帯電話(スマートフォン)

  • 番号非通知からの電話には応答しない。
  • +1や+44などから始まる国際電話番号からの電話には応答しない。
  • 電話帳登録した番号以外の電話には応答しない。
  • 相手の電話番号をWebサイトで検索するなどして、迷惑電話などの情報があるか確認してから折り返し電話する。
  • 携帯電話回線事業者が提供している迷惑電話防止対策サービスなどを利用する。
それ詐欺ですのちらし
この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課 交通政策室 交通政策・交通安全・防犯担当 (本庁舎 3階)

郵便番号:350-1292 日高市大字南平沢1020番地
電話:042-989-2111(代表)
ファックス:042-989-2316
お問い合わせフォームへ

更新日:2025年06月26日