ペットの防災対策
災害に備えて
災害は突然起こります。人だけでなくペットも被災します。家族とペットが安心して避難するためには、日頃から災害に対する備えが重要です。避難所におけるペットの飼養管理は、飼い主自らが行うため、平時からの対策をペットのために備えましょう。
同行避難を知っていますか
「同行避難」とは、災害発生時に飼い主が飼育しているペットを同行し、避難所まで安全に避難することです。避難所において人とペットが同一の空間で居住できることを意味するものではなく、原則として屋外飼養となります。
避難所での飼い主の役割
ペットの飼養は原則として飼い主自らが行います。避難所運営委員会の指示や決められた避難所のルールに従い、他の避難者の理解が得られるようにしましょう。
普段から心掛けること
- ケージに慣れさせましょう。
- 無駄吠えをしたり、暴れたりしないようにしつけましょう
- ワクチンの接種や狂犬病の予防接種を必ず行いましょう。
- 犬の鑑札、注射済票は必ず首輪に付けましょう。
ペットのための防災用品の備蓄
- フードと水(5日分)
- ペット用の食器
- 常備薬、処方薬
- 首輪、リード
- ケージ、キャリーバッグ
- トイレ用品
- タオル
- ペットと一緒に写っている写真
- おもちゃなど
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2018年05月10日