令和7年度日高市防災訓練を実施しました

9月1日の「防災の日」にあわせて、8月31日(日曜日)に市民の皆さんを対象とした防災訓練を実施しました。今回の訓練は、震度6弱の地震を想定した訓練を行い、実際に大地震が発生した場合の適切な行動を確認することを目的とし、多くの皆さんに参加いただきました。

安否確認訓練結果 

安否確認訓練結果一覧
場所 参加行政区 世帯数 確認世帯 未確認世帯 確認率
(パーセント)
武蔵台公民館 2区 3,036 1,587 1,449 52.3
高麗公民館 14区 1,613 1,491 122 92.4
高麗川公民館 23区 3,952 3,432 520 86.8
高麗川南公民館 5区 731 528 203 72.2
高萩公民館 20区 2,786 2,378 408 85.4
高萩北公民館 10区 2,658 2,079 579 78.2
合計 74区 14,776 11,495 3,281 77.8

安否確認情報報告完了時間 午前10時17分

避難所開設研修・訓練

文化体育館「ひだかアリーナ」では避難所の開設に関する研修と避難所資機材の組み立て体験を実施し、200人を超える人に参加いただきました。

また、避難生活に関する市の備蓄資機材等を展示しました。

展示物

  • 市の備蓄食糧・資機材(パーテーション、トイレなど)の展示・解説
  • 男女共同参画の視点からの防災対策の啓発パネル展示
  • 給水車の展示、飲料水配布
市の備蓄資機材(ワンタッチパーテーション・食料など)の展示
ワンタッチパーテーションを実際に組み立てた様子(中にダンボールベッドを配置)
避難所開設研修・訓練(講義の様子)
避難所開設研修・訓練(参加者がダンボールベッドを組み立てている様子)
この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課 防災・消防担当 (本庁舎 3階)

郵便番号:350-1292 日高市大字南平沢1020番地
電話:042-989-2111(代表)
ファックス:042-989-2316
お問い合わせフォームへ

更新日:2025年09月24日