緊急地震速報

市では、防災行政無線(広報塔)を用いて、「緊急地震速報」を市民の皆さんに提供します。

緊急地震速報とは?

地震の揺れは、2種類の地震波(P波とS波)によって伝わります。最初にP波(初期微動)が伝わり、次に強い揺れのS波(主要動)が伝わり、地震による被害は、主にS波によってもたらされます。

緊急地震速報は、このP波とS波の伝わる時間差を利用して、地震の発生や規模を素早く知り、地震による強い揺れが始まる数秒から数十秒前にお知らせすることを目指す新しい情報です。

防災(緊急地震速報の原理)のイラスト

提供の方法は?

全市町村で「全国瞬時警報システム(J-ALERT)」が整備されています。

これは、大規模な地震や他国からの武力攻撃など、対処に時間的余裕のない緊急事態が発生した場合、そうした情報を国が人工衛星を通じて市区町村に送信し、市区町村の防災行政無線(広報塔)を自動的に起動させることにより、住民の皆さんなどに瞬時に伝達するシステムです。

防災(緊急地震速報のイメージ図)のイラスト

市では、平成19年2月にこのシステムの整備が完了しており、震度5弱以上の揺れが推定される地震が発生した場合に、「警報音(NHK報知音)」と「大地震(おおじしん)です。大地震です。」というメッセージを、防災行政無線(広報塔)で3回繰り返し放送します。

また、防災行政無線(広報塔)以外では、例えば、テレビやラジオなどのメディア、デパートや駅など多数の人が集まる施設でも、緊急地震速報が提供される予定です。

緊急地震速報が流れたら

緊急地震速報は、地震による強い揺れが始まるまでのごく短い時間を活用して、被害を軽減しようとする情報です。そのため、建物の中から屋外へ避難することは極めて困難です。緊急地震速報が提供された場合には、『慌てずに身の安全を確保すること』が基本となります。

以下に、さまざまな場面に応じた行動パターンを例示しますので、参考にしてください。

場面に応じた身の安全を確保する行動の例
自宅
  • 頭部を保護し、家具から離れ、丈夫な机の下などに隠れる
  • 慌てて屋外に飛び出さない
  • 火元にいる場合は、火の始末をする。火元から離れている場合は、無理に消火しない
集客施設
(デパート、映画館、駅等)
  • 頭部を保護し、揺れに備えて身構える
  • 慌てて出口や階段に殺到しない
  • 商品の陳列棚や転倒の恐れがあるものから離れる
  • 従業員などの指示に従う
屋外
  • ブロック塀の倒壊や自動販売機の転倒に注意し、これらのそばから離れる
  • ガラスの飛散や看板の落下に備え、ビルなどの建物のそばから離れる
自動車
(運転中)
  • 急ブレーキや急ハンドルを避ける
  • 道路状況を確認し、できる限り左側に停車する
電車
  • 緊急停止に備え、つり革や手すりにつかまる
  • むやみに車外に出ず、乗務員の指示に従う

詳細情報

緊急地震速報に関する詳細は、気象庁ホームページをご覧ください。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課 防災・消防担当 (本庁舎 3階)

郵便番号:350-1292 日高市大字南平沢1020番地
電話:042-989-2111(代表)
ファックス:042-989-2316
お問い合わせフォームへ

更新日:2022年06月28日