ご意見と市からの回答(令和2年度)

 市民の皆さんから市民提案箱に寄せられたご意見と市からの回答を紹介します。

 なお、掲載にあたり一部編集などを行っている場合がありますのでご了承ください。

市役所へ向かう道路と歩道について

ご意見

車道の端が波を打っていて自転車で通行する際大変危険です。また、歩道でも側溝の蓋と削れたアスファルトで段差があるので対策をお願いします。

回答

車道については、本年度日東企業前から役場前踏切まで、輪立ちによる舗装の盛り上がりやひび割れなどの状態の悪い所から、計画的に舗装修繕を実施していきます。歩道については、側溝蓋の交換や段差解消等の補修を適宜行っていきます。

日高市水害ハザードマップについて

ご意見

日高市には土砂災害、地震災害のハザードマップがありますが、水害についてのハザードマップがありません。近年の雨量は前例のない形で増えています。中小河川も含めた水害ハザードマップの作成をお願いします。

回答

これまで、市では国および県が指定する洪水予報河川に該当する河川がないことから、水害に対するハザードマップの作成は行っていませんでした。しかし、令和2年5月に埼玉県は上記指定以外の埼玉県が管理する河川についても、水害リスク情報図を作成し、浸水が想定される市町村を公開しました。市では、現在それらを基としたハザードマップの作成を計画していますが、ご指摘のあった中小河川を網羅できるものではありません。

ついては、日頃からご自宅の周りの変化に細心の注意を払っていただき、地域の皆さんとともに防災活動に取り組んでいただくようお願いします。

地下食堂の新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について

ご意見

8月中旬現在、アルコール消毒の協力依頼文は食堂入り口に掲示されているものの、消毒液は配膳カウンター上に置いてあります。発券機や食器などに触れる前に使用できるよう、入り口に置くべきではないでしょうか。また、テーブルでは何の防止壁もなく、使用後にテーブルを消毒しているとも思えません。

食堂隣のパン売り場は、とても混雑していて、民間のお店に比べて違和感を感じました。

運営は第三者の事業者だとしても、施設提供者は市役所なのだから、管理部門の自覚を促すためにも、衛生・火災管理者は誰か、市役所の指導・管理部門はどこかを明示してはどうでしょうか。

食堂を利用していた職員と思われるある女性の組は、正午前から座っていました。休憩時間前の食事が許されているのであれば、その旨を腕章などで明示してはどうでしょうか。

回答

提案の内容を運営会社本部に報告し、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の改善を求めました。提案いただいた消毒液の設置場所について8月中に改善し、9月1日から彩の国「新しい生活様式」安心宣言を掲出する報告を受けました。

パン販売の事業者とも対応を協議し、かつ職員用電子掲示板で職員に対しては、パンを購入する際は密接にならないよう周知しました。

管理責任の明確化についても、防火管理者等の明示を行いました。

休憩時間は、正午から午後1時までの1時間のみですが、休憩時間中の窓口当番等の都合により、時間が前後する場合があります。就業時間中での食堂利用の際は、名札等で休憩中であることを明示し、市民の誤解を招かないようにしていきます。

地下のトイレについて

ご意見

地下フロアの男子トイレには和式しか設置されていません。高齢者は腰をかがめるのが大変なので、他の階のように洋式の設置を検討してください。また、利用の際、不衛生な状況だったので、衛生・清掃担当者や清掃日を明示してはどうでしょうか。

回答

市役所庁舎1階から5階までのトイレは、洋式化や温水洗浄便座への改修工事を市民の皆さんの利用頻度を考慮し、順次実施してきました。地下のトイレは、地下食堂の営業時間が平日の2時間であり、利用が少ない等の理由から、改修工事を実施する予定はありません。洋式トイレが必要な人については、他階に洋式トイレがあることを張り紙等でお知らせします。

また、地下トイレは、1日1回の清掃および6回の確認作業をし、確認の際に汚れていれば、清掃しています。ご利用時に清掃が行き届いていなかった点について、お詫び申し上げます。衛生面からチェック表等の設置は考えていませんが、清掃業務を委託している事業者に提案の内容を報告し、より良い衛生環境になるよう努めていきます。

市民提案用紙の改正について

ご意見

市民提案をパソコンで作成できるようにしてください。もし、パソコンで作成できるなら、そのことを様式に明示したり、周知してください。用紙では書き足りない場合の説明文もありません。

また、インターネットでの市民提案用紙の提出を検討してください。

回答

市民提案をパソコンで作成することについては、市ホームページに様式を掲載しています。また、ご意見・ご提案は、電子メールか、市ホームページのお問い合わせフォームからもお寄せいただくことができますので、使いやすいものを選んでご利用ください。書き足りない場合の説明文や、市ホームページから提案の提出ができるようにする件は、様式に説明文を追記し対応します。

今後は、広報ひだか等で、市民提案制度の周知にも努めていきます。

生涯学習センター裏の街路樹の保存について

ご意見

春になると、生涯学習センター裏の桜が咲きそろい、美しい景観を作っています。道路整備の影響もあってか、何本か切り倒され、植林されることもなく放置されたままの状態です。桜のある景観を保ってほしいと思いますが、道路の完成に合わせ、これから整備されていくのでしょうか。

また、桜並木の延長線上に立派なイチョウの木がありますが、道路拡張のために伐採されることはありませんか。この地域のシンボルになるような木が切り倒されるとしたら、とても悲しいことです。

回答

提案をいただいた箇所は、都市計画道路高麗川駅東口通線として、現在、整備を進めている道路です。生涯学習センター裏は拡幅の実施時期が未定なため、今回いただいた提案を踏まえ、景観に配慮したものとなるよう努めていきます。

なお、イチョウのある箇所は令和3年度に工事着工を予定しています。イチョウは、道路計画上支障となっているため、やむを得ず伐採する予定です。

車いすのハンドリムはすべらないものをについて

ご意見

使用している車いすのハンドリムがアルミ製で冷たく、すべって困っています。市から合成樹脂製にするよう指導してほしいと思います。

回答

車いすなどの福祉用具を取り扱っている市内事業所に問い合わせたところ、一般的には樹脂製が多いとのことですが、軽量なアルミ製など、使用目的に合わせて一長一短があり、現在も両製品を取り扱っているとのことでした。

なお、今お使いの車いすがレンタル品である場合は、変更することができますので、担当ケアマネージャーへご相談ください。

総合福祉センター「高麗の郷」全面再開に向けてについて

ご意見

一日も早く、普通に利用できるようになればと思っています。ストレス発散になるので、みんなで歌うイベント等を多く実施してください。

回答

総合福祉センター「高麗の郷」は、令和2年7月6日から一部施設・設備を除き、密集・密接・密閉の状態とならないように制限を付けて再開しました。なお、大広間でのカラオケは飛沫感染リスクが非常に高いことから、休止しています。

再開後、かつての日常に少しづつ戻っていたようにも見受けられますが、12月に入ってからも新型コロナウイルス感染症感染者数が県・市ともに増加傾向にあることから、全面再開に向けてはまだしばらくの間、状況の推移を見ていく必要があると考えます。

広報ひだかの表記について

ご意見

広報ひだかの記事で、募集対象を表記する際「人」となっていることが気になります。一般的には「方」のほうが自然だと思いますが、日高市の文章表現の基準で「人」を使うことになっているのでしょうか。

回答

広報ひだかでは、可能な限り「人」に変換して表記するようにしています。これは、「かた」を「ほう」と読み間違えることを防ぐためと、過度な敬語は使わず、親しみやすい表現とするため、広報ひだか作成の際の統一ルールとして運用しています。

ご指摘の通り、「かた」と表記した方が人を敬う表現であるため、お願いをする内容や表彰の記事の場合は適していますが、身近さを伝えたい内容や子どもを対象とした内容の記事では「人」と表記した方が自然となる場合があります。

また、多文化共生等の観点から、市からお知らせする文章には、外国人や子どもにも理解しやすい「やさしい日本語」を活用するよう国からガイドラインも示されており、「かた」を「人」に変換することが例示されています。

これらのことから、広報ひだか作成の際には、誰にでもわかりやすいやさしい表現を用いることとするため、「人」で表記することを基準とし、「人」の表記が適さない記事については「かた」を使用するなど、読者が違和感や不快感を抱くことが無いよう、掲載していきます。

ヤオコー横用水路の景観維持について

ご意見

ヤオコー横の用水路に藻やごみがたまっているのが気になります。このままではごみなどが詰まり、雨が降ると水路からあふれてしまうのではないかと不安になります。景観維持と安全を考えて、一度掃除することを提案します。

回答

例年この用水路は、鹿山上区自治会によって5月末のごみゼロの日・クリーン日高市民運動の時期に清掃活動を行っていますが、今年は新型コロナウイルス感染症の影響で実施が見送りとなりました。

来年の自治会の美化活動については、現時点では不透明ですが、感染状況を見ながら自治会と相談を行うなど、用水路が安全に機能するよう取り組んでいきます。

この記事に関するお問い合わせ先

市政情報課 広報・市政情報担当 (本庁舎 2階)

郵便番号:350-1292 日高市大字南平沢1020番地
電話:042-989-2111(代表)
ファックス:042-989-2316
お問い合わせフォームへ

更新日:2021年03月12日