平成30年度 第1回 日高市情報公開・個人情報保護審査会の会議結果

会議結果は、次のとおりです。

平成31年3月25日

第1回 日高市情報公開・個人情報保護審査会会議録

日時

平成31年2月26日(火曜日) 午前10時から11時30分まで

場所

日高市役所 2階 201会議室

公開・非公開

公開

非公開理由

なし

出席者

土屋委員、倉島委員、鬼塚委員

欠席者

なし

説明員

市政情報課 大野主査、阿部主事

総務課 吉野主幹

社会福祉課 関田主幹

健康支援課 須田主幹

事務局

関口総合政策部長、林市政情報課長、野沢主幹、大野主査、阿部主事

傍聴者

なし

担当部署

総合政策部 市政情報課

議題

  1. 情報公開及び個人情報保護制度の運用について
  2. 個人情報ファイル簿の作成及び公表について

会議の経過

  1. 開会
  2. 市長あいさつ
  3. 議事

(1)情報公開および個人情報保護制度の運用について

【説明員】(平成29年度および平成30年度の運用状況について資料1にて説明)

 

【会 長】質問等は、ございますか。

【委 員】「平成29年度個人情報保護制度の運用」受付番号3番の2.が不開示ですが、どのようなケースですか。

【説明員】開示請求者本人の知らないところで、本人以外の者が税務証明を取得していないかを確認するための開示請求です。2.は、平成26年度以前の税務証明の申請に係る文書の開示請求で、平成26年度以前には、この方(本人)に関する税務証明の申請がなかったため、文書不存在としたものです。

【委 員】税務証明とは具体的には何ですか。

【説明員】例えば住民税関係ですと、所得額等が記載される「課税(非課税)証明書」があります。固定資産税関係ですと、所有不動産の評価額が記載される「評価証明書」があります。この「評価証明書」は、登記の際に使用することがあります。また、所有している土地・家屋の一覧とその価額などが記載される「名寄帳兼課税台帳」というものもあります。

【委 員】このケースは、市民税と固定資産税の両方に関するものですか。

【説明員】このケースは、固定資産税関係のものです。

【委 員】平成29年度中の公文書の公開申出は、特に工事関係書類の申出が多いですが、これはどういうことなのでしょうか。

【説明員】推測ですが、例えば、「工事関係の入札の参考資料にしようとする」などのための公開申出が考えられます。このような申出が最近多くありまして、本来の情報公開制度の趣旨とは離れているようなところもあるかもしれませんが、今のところ、非公開ということにはできないと考えていますので、対応している状況です。

【委 員】公開する場合、公文書の写しの交付手数料は、いくらですか。

【説明員】実費相当(コピー代:白黒コピーで1枚10円)です。郵送の場合ですと、これに送料が別途かかります。

【委 員】紙媒体でなく、CDRの場合は、料金はどうなりますか。

【説明員】実費相当分ですので、CDRは、1枚100円程度になるかと思います。

【委 員】「平成29年度情報公開制度の運用」受付番号2番の地番図とは何ですか。市内の土地の地番を単に並べたものになりますか。

【説明員】登記所にある公図と同じようなものになります。

【委 員】「平成29年度情報公開制度の運用」受付番号31番は、どういう文書でしょうか。

【説明員】新築建物の配置が分かる書類です。

【委 員】そういう書類ができているのですか。

【説明員】紙媒体での文書が存在しますので、公開にあたっては、その写しを交付しています。

【委 員】「平成29年度個人情報保護制度の運用」受付番号10番についてですが、この件は、市の方で、後見開始の申立てをして、それにより選任された人が関係書類の開示請求をしたケースでしょうか。

【説明員】そのとおりです。

【委 員】以前のこの会議でも申し上げましたけれども、情報公開制度での処理には非常に違和感があります。また、この場合、手数料がかかるのですか。

【説明員】このケースでも、先ほど申し上げたコピー代をいただいています。

【委 員】私が思うに、後見開始の申立ての際に、関係書類の副本(コピー)も付けて、それを裁判所の方から交付してもらうというのが理想的ではないかと思います。ただし、後見人にとっては、不要な書類も中にはあるかと思います。このような場合には、私などは、書類の量が多くなければ、裁判所に行って必要な分のコピーをとり、量が多いようでしたら、申立人・代理人に依頼してコピーを送ってもらうというような対応をしているのが普通です。情報公開請求をした上で、コピー代を払うのは、後見人にとって、少し煩わしいという印象を持ちます。

【説明員】その場合の裁判所の手続は、そんなに手間なくできるのですか。

【委 員】量がそれほど多くなければできます。案件によっては、一部の書類だけが必要というものもありますので、必要と思われる分は、あらかじめ、副本(コピー)を裁判所に提出し、それを後見人に渡してもらうというようなことをすれば、特別問題にはならないのではないかと思います。

 

(2)個人情報ファイル簿の作成及び公表について

【説明員】(個人情報ファイル簿の作成及び公表について資料2に基づき説明)

※具体例の説明の前に、個人情報ファイル簿の概要について事務局から説明した。

 

【説明員】(具体例として、総務課の2件の個人情報ファイル簿「1」「2」について、総務課説明員から説明)

 

【会 長】ご質問、ご意見等ありましたらお願いします。

【委 員】ファイル簿「1」および「2」に関し、ふるさと納税のデータの保存期間はどうなっているのでしょうか。

【説明員】保存期間は、税法上の関係も鑑みまして、おおむね5年です。

【委 員】保存期間の5年が経過したら、データを自動で削除するのか、手動で削除するのか、どちらでしょうか。

【説明員】ふるさと納税のシステムを導入して5年経過していないもので、削除の実績がありませんが、おそらく、手動で削除の処理をすることになると現時点では考えています。

【委 員】データを削除する場合、まとめて削除するのか、個別に1件1件削除するのか、どちらになるのでしょうか。

【説明員】通常は、一括削除という方法ですが、漏れ等があってはいけないことですので、注意しながら処理をしたいと思います。

 

【説明員】(具体例として、社会福祉課の1件の個人情報ファイル簿「3」について、社会福祉課説明員から説明)

 

【会 長】ご質問、ご意見等ありましたらお願いします。

【委 員】生活保護事務関係のファイル簿の記録項目中「家庭生活」の欄に、「家庭状況」「親族関係」「婚姻歴」「居住状況」という項目がありますが、家庭状況や親族関係は、どのようなことを記録しているのでしょうか。

【説明員】扶養の方やお子さんなどの状態を記録しています。例えば、お子さんが、これから高校や大学等に進学する場合に、どのような支援をしていくのかなどにつなげています。

【委 員】それは、本人からの聞き取りによるものですか。

【説明員】ケースワーカーが家庭訪問をして、状況を確認しながら聞き取りをしています。

【委 員】生活保護事務関係のファイル簿の記録項目中「社会生活」の欄に、「賞罰」「成績・評価」の項目がありますが、これは何ですか。

【説明員】生活保護受給者への就労支援を行うにあたり、過去にどのようなことがあったか等を確認して記録しています。

 

【説明員】(具体例として、健康支援課の3件の個人情報ファイル簿「4」「5」「6」について、健康支援課説明員から説明)

 

【会 長】ご質問、ご意見等ありましたらお願いします。

【委 員】重度心身障がい者医療助成事務関係のファイル簿の記録項目中「心身の状況」欄に、「健康・病歴」の項目がありますが、これにチェックが入っていません。医療費助成事務に「健康・病歴」の記録を持たないのは、とても違和感がありますが、この情報は持ってないのですか。

【説明員】健康と病歴について、個人の情報は持っていません。重度心身障がい者医療助成事務においては、助成対象者の登録の際に、障害者手帳の等級確認をしていますが、病歴等については、登録要件ではないため、記録はしていない状況です。

【委 員】重度心身障がい者医療費助成事務は、障害の等級によって定額的、定型的に助成するという制度なのですか。

【説明員】重度心身障がい者医療費助成事務は、医療機関にかかった場合に、その窓口で支払った一部負担金を償還するようなイメージです。ご登録をされても、医療機関にかかられない方も当然おられます。

【委 員】そうすると当然、医療機関にかかった旨の申請なりがあるはずなので、その情報が必ずあると思いますが、ないのですか。

【説明員】この事務で、把握しているのは、保険点数です。医療費助成を受ける際は、領収書の添付が必要になりますので、保険診療でいくらかかったかを確認して、病状・症状などは、この重度心身障がい者医療費の助成事務では、記録していません。

【委 員】健康支援課のファイル簿「4」「5」「6」ともに、「業務委託の有無」欄では、「有」にチェックが入っており、これは、窓口業務を委託しているからとの説明がありましたけれども、窓口にいる人のうち、どの程度の人が委託先の社員なのか、割合的にはどうですか。

【説明員】健康支援課では課の全体が16名で、窓口対応は、委託業者の方が行っています。ローテーションの関係もありますが、常時4、5人は窓口に出ています。

【委 員】窓口業務として委託しているのはどういう部分ですか。

【説明員】窓口の業務のうち、委託しているのは受付部分です。業務は、必要書類の記入の補助等、お客様のお話を聞きながら行っていただき、その後の事務処理は職員が行っています。

 

4 その他 事務局からの事務連絡のほか、特になし。

 

5 閉会

この記事に関するお問い合わせ先

市政情報課 法規・情報公開・統計担当 (本庁舎 2階)

郵便番号:350-1292 日高市大字南平沢1020番地
電話:042-989-2111(代表)
ファックス:042-989-2316
お問い合わせフォームへ

更新日:2019年09月24日