特産品


特産品の旬の時期
栗:9月上旬から下旬まで
うど:1月中旬から4月中旬まで
ブルーベリー:7月上旬から9月上旬まで
狭山茶:4月下旬から7月中旬まで
栗

高麗川マロン
「高麗川マロン」は、平成11年に商標登録されており、粒がとても大きいのが特徴で、大きいものだと1粒30グラム以上になります。規格は2L以上、品種は良食味の国見、大峰、利平、筑波の4品種のみに限られており、9月中旬から下旬にかけて販売されます。
贈答用としても人気が高く、多くの人が栗を求めて訪れます。
9月ごろから高麗川マロン直売所(JAいるま野日高支店敷地内)で購入できます。

日高ぽロン(ぽろたん)
国の研究機関により開発された、甘栗のように渋皮が簡単にむける栗「ぽろたん」。
「日高ぽロン」は、平成19年に日高市ぽろたん研究会により生産が開始。
ぽろっとむけるマロンから名前をとって「日高ぽロン」と名付け、商標登録しています。
果実が大きく、外側の硬い鬼皮に切り込みを入れ、電子レンジで加熱すると鬼皮と内側の薄い渋皮がぽろっとむけ、栗ご飯や菓子作りに手軽に利用できます。
10月ごろから期間限定でJAいるま野あぐれっしゅ日高中央直売所などで購入できます。

「栗饅頭」
株式会社かにや

「高麗川ブラウン」
株式会社かにや

「栗こま娘」
有限会社栗こま娘本舗 亀屋
「くり甘酒」
クリメンプロジェクト
うど
日高のうどは、土の中に深く掘り抜いたうど穴と呼ばれる地下むろで育てられます。
こうして大きくなったうどは、真っ白でやわらかく、あくがほとんどありません。
旬の時期は2月から4月。市内直売所などで購入できます。

ブルーベリー

新たな特産品として、市内の至るところで栽培されています。
旬は7月から8月で市内直売所などで購入できるほか、摘み取りができる農園もあります。
摘み取り農園の場所は下記をご覧ください。
お茶
日高の地形と気候はお茶の生育に絶好の条件を備えているため、昔からお茶の栽培が盛んです。
埼玉県の西部で生産されているお茶は「狭山茶」と呼ばれています。

- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年01月23日