令和7年度 第1回学校給食センター運営委員会の会議結果

会議結果は、次のとおりです。

第1回 日高市学校給食センター運営委員会会議録

日時

令和7年8月29日(金曜日) 午後3時30分から4時45分まで

場所

日高市学校給食センター 2階 会議室

公開・非公開

公開

非公開理由

なし

出席者

安藤委員長、本田職務代理、林委員、利根川委員、内藤委員、秋馬委員、齋藤委員、田端委員、齊藤委員、松井委員

欠席者

辻村委員、原委員、三芳委員、江幡委員、水村委員、岡村委員

説明員

学校給食センター所長

事務局等

教育長、教育部長、(事務局)教育総務課長、学校給食センター所長、主事、栄養教諭、栄養技師、調理・配送業務受託者(株式会社東洋食品)業務責任者

傍聴者

0人

担当部署

教育委員会教育総務課学校給食センター

議事

(1)会議の公開決定事項(案)について

資料1「日高市学校給食センター運営委員会の会議の公開決定事項(案)」に基づき

事務局から説明および質疑等を求めた後、出席者全員から承認を頂いた。

質疑等

【委員】「5.会議録の確定」の「委任者による決定」の委任者に「議長」とあるが、この後の議事(2)で選出される委員長が務める議長ということでよろしいか。

【事務局】そのとおり。

(2)委員長の選出について

委員長については、推薦により安藤委員を選出し、職務代理については、安藤委員長からの指名により本田委員を選出した。

(3)報告事項 令和6年度事業報告について

資料2「令和6年度学校給食事業報告」に基づき、事務局から説明および質疑等を求めた後、出席者全員から承認を頂いた。

質疑等

なし。

(4)徴収に関する約款の改正について

資料3「日高市立小学校、中学校および義務教育学校における学校給食の提供および学校給食費の徴収に関する約款の改正について(報告)」に基づき、事務局から説明した。

質疑等

【委員】義務教育学校に所属する相談員等については、令和8年度からは中学校給食費を徴収するとのことだが、既に話はしているのか。

【事務局】これから相談させていただく。

【委員】約款第14条に「小学校、中学校どちらにも当てはまらない義務教育学校長は、後期課程(中学校)職員等と同額とする」とあるが、義務教育学校長は前期課程に学籍を置いているため、前期課程(小学校)職員等と同額になるのか。

【事務局】内容について確認させてほしい。

【委員】「牛乳のみ未喫食の場合の給食費の調整は行いません。」とあるが、詳しく説明願いたい。

【事務局】令和6年度までは給食費を保護者から徴収していた関係で、牛乳を飲まない児童生徒の保護者に対して、牛乳分を学期末の給食費から差し引いていた。しかし令和7年度は無償化により、保護者から給食費を徴収しなくなったため、牛乳を飲んでいなくても差し引きはしない(給食費の調整は行わない)とした内容をいう。

会議資料

この記事に関するお問い合わせ先

学校給食センター

郵便番号:350-1231 日高市大字鹿山19番地
電話:042-985-3600
ファックス:042-985-3602
お問い合わせフォームへ

更新日:2025年09月29日