栄養管理
児童または生徒1人1回当たりの学校給食摂取基準(文部科学省)
(令和3年4月)
| 区分 | 児童(6歳から7歳) | 児童 (8歳から9歳) |
児童 (10歳から11歳) |
生徒 (12歳から14歳) |
|---|---|---|---|---|
| エネルギー(キロカロリー) | 530 | 650 | 780 | 830 |
| たんぱく質(パーセント) | 学校給食による摂取エネルギー全体の13パーセントから20パーセント | 学校給食による摂取エネルギー全体の13パーセントから20パーセント | 学校給食による摂取エネルギー全体の13パーセントから20パーセント | 学校給食による摂取エネルギー全体の13パーセントから20パーセント |
| 脂質(パーセント) | 学校給食による摂取エネルギー全体の20パーセントから30パーセント | 学校給食による摂取エネルギー全体の20パーセントから30パーセント | 学校給食による摂取エネルギー全体の20パーセントから30パーセント | 学校給食による摂取エネルギー全体の20パーセントから30パーセント |
| ナトリウム (食塩相当量)(グラム) |
1.5未満 | 2未満 | 2未満 | 2.5未満 |
| カルシウム(ミリグラム) | 290 | 350 | 360 | 450 |
| マグネシウム(ミリグラム) | 40 | 50 | 70 | 120 |
| 鉄(ミリグラム) | 2 | 3 | 3.5 | 4.5 |
| ビタミンA(マイクログラムRAE) | 160 | 200 | 240 | 300 |
| ビタミンB1(ミリグラム) | 0.3 | 0.4 | 0.5 | 0.5 |
| ビタミンB2(ミリグラム) | 0.4 | 0.4 | 0.5 | 0.6 |
| ビタミンC(ミリグラム) | 20 | 25 | 30 | 35 |
| 食物繊維(グラム) | 4以上 | 4.5以上 | 5以上 | 7以上 |
次に掲げたものについてもそれぞれ示した摂取量について配慮しています。
| 区分 | 児童(6歳から7歳) | 児童 (8歳から9歳) |
児童 (10歳から11歳) |
生徒 (12歳から14歳) |
|---|---|---|---|---|
| 亜鉛(ミリグラム) | 2 | 2 | 2 | 3 |
学校給食では1日の所要栄養量の約3分の1を摂取できるよう配慮しています。
更新日:2023年01月18日

















