学校給食の目標

文部科学省[学校給食法第2条より]

  1. 適切な栄養の摂取による健康の保持増進を図ること。
  2. 日常生活における食事について正しい理解を深め、健全な食生活を営むことができる判断力を培い、及び望ましい食習慣を養うこと。
  3. 学校生活を豊かにし、明るい社交性及び協同の精神を養うこと。
  4. 食生活が自然の恩恵の上に成り立つものであることについての理解を深め、生命及び自然を尊重する精神並びに環境の保全に寄与する態度を養うこと。
  5. 食生活が食にかかわる人々のさまざまな活動に支えられていることについての理解を深め、勤労を重んずる態度を養うこと。
  6. 我が国や各地域の優れた伝統的な食文化についての理解を深めること。
  7. 食料の生産、流通及び消費について、正しい理解に導くこと。

日高市

「食」に関する指導の充実

  1. 創意工夫を生かした楽しい食事の場を提供し、児童生徒が生涯健康で充実した生活を送るための基礎知識を身に付けさせるため、「食」に関する指導の充実を図る。
  2. 学校給食を通して望ましい食習慣、食べ物のありがたさ、食事ができることへの感謝の気持ちを培い、好ましい人間関係の育成に努める。
  3. 学校給食を通して家庭・地域との連携を図り、学校給食に対する理解を深めるよう指導の強化に努める。
  4. 学校や学校給食研究会等との連携を図り、学校給食の効果的指導に努める。

 学校給食の内容の充実

  1. 「学校給食摂取基準」を満たし、栄養的にバランスのとれた献立内容の充実に努める。
  2. 児童生徒のし好を考慮した食事内容の多様化を図る。
  3. より良い学校給食のため、食材の安全確保に努める。
  4. 郷土食や地場産物、旬の食材を導入するなど特色ある食事内容の充実に努める。

 給食施設や設備の整備と民間委託による調理業務等の運営の充実

  1. 学校給食センター施設や設備の整備および充実を図る。
  2. 学校給食における衛生管理の強化徹底に努める。
  3. 調理業務等の委託により民間事業者の学校給食に関するノウハウをとり入れ、効率的かつ円滑な学校給食事業の運営を図る。
この記事に関するお問い合わせ先

学校給食センター

郵便番号:350-1231 日高市大字鹿山19番地
電話:042-985-3600
ファックス:042-985-3602
お問い合わせフォームへ

更新日:2023年05月08日