くりくり元気体操
日高市の高齢化率は令和3年4月時点で約33パーセントになりました。市民のおおむね3人に1人が65歳以上という状況です。「いつまでも元気で、住み慣れた自宅で自分らしく生活していきたい」という思いは、多くの人が持っているのではないでしょうか。
くりくり元気体操に取り組み、元気な体づくりを目指してみませんか。
くりくり元気体操とは
おもりを手首や足首につけ、ゆっくりと動かします。動きは6種類と少なく、単純で覚えやすい体操です。棒状のおもり(1本200グラム)で重さを調整できるので、自分のペースで徐々にステップアップできます。
この体操は、全国の多くの自治体でさまざまな名称で実施されており、継続による効果が認められています。
日高市では「くりくり元気体操」と名付け、平成28年度から体操の普及に力を入れています。
くりくり元気体操で使用するおもり
くりくり元気体操の様子
3か月で改善!くりくり元気体操の効果
くりくり元気体操を開始した時点、週に1回の体操を3か月継続した時点で体力測定を実施しています。
以下の3項目について、数値が改善しました。(測定した人の平均値)
- 片足立ち…片足立ちで何秒立っていられるかを測定
- 30秒立ち上がり…「椅子に座った状態から、立ち上がり再度座る」を30秒の間に何回できるかを測定
- TUG(タイムアップアンドゴーテスト)…「椅子に座った状態から立ち上がって歩き、3メートル先の目印で折り返し、再度椅子に座るまで」の秒数を測定
数値の改善により「歩行時のふらつきが減る」「転びにくくなる」「立ち上がりや階段の上り下りなどの動きがスムーズになる」といった効果が期待できます。
体操に取り組んでいる人の声
体操を継続している皆さんの声を集めました。
- 無理なく体力アップできます。
- 3か月で使用するおもりの本数が増えました。
- 灯油缶を自分で持ち上げられるようになりました。
- ズボンをはく時のふらつきが減りました。
- みんなで集まるので交流でき、楽しいです。
継続して体操に取り組むグループを支援しています!
市では、くりくり元気体操を覚え、週1回自主的に体操に取り組むグループを支援しています。
くりくり元気体操を一緒に行うボランティア(くりくりサポーター)も養成しており、くりくり元気体操を行うグループで、動きのポイントをお伝えするなどの活動をしています。
市の支援内容
- 体操に使用するおもりを必要個数貸与
- 体操に関する資料と記録用紙を必要人数分配布
- 体操開始時と3か月経過時に体力測定を実施
- 体操開始時に、体操の実施方法を指導する理学療法士を派遣
支援を受けるためのルール(グループが準備する内容)
活動する仲間で体操を覚え、自分たちで体操を、まず3か月継続する意志があるグループが対象です。
- 体操をする仲間を集める(おおむね65歳以上の人が5人以上)
- 体操する場所を確保する(体操できるスペースがあれば、参加者のご自宅でも可)
- 体操する人数分の椅子を用意する
- 体操を1週間に1回、まず3か月継続する
くりくり元気体操に取り組みたい!というグループを募集しています!
市では、くりくり元気体操を広め、体操に取り組む元気な人を増やしていきたいと考えています。
地域の仲間同士で「くりくり元気体操をやってみたい」「説明だけでも聞いてみたい」という方は、お気軽に長寿いきがい課までご連絡ください。
くりくり元気体操活動会場一覧
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、感染予防と感染拡大の防止のため、くりくり元気体操の活動を自粛している場合があります。参加希望の方は、日高市役所 長寿いきがい課 高齢者支援担当へご連絡ください。
会場 | 活動日 | |
---|---|---|
1 | こま武蔵台自治会館 | 毎週水曜日 午後1時から2時30分まで |
2 | 天神社社務所 | 毎週水曜日 午前9時30分から11時まで |
3 | 宮前公会堂 | 毎週金曜日 午前10時から正午まで |
欠番 | 欠番 | 欠番 |
5 | 高萩団地自治会館 | 毎週木曜日 午前10時から正午まで |
6 | 楡木公会堂 | 毎週水曜日 午前10時から正午まで |
7 | 武蔵台小学校 地域交流広場 | 毎週木曜日 午後1時30分から3時まで |
8 | 東急こまがわ自治会館 | 毎週木曜日 午前10時から正午まで |
9 | 天神区自治会館 | 毎週金曜日 午後1時30分から3時30分まで |
10 | 日高団地自治会館 | 毎週火曜日 午前10時から正午まで |
11 | 日高台自治会館 | 毎週水曜日 午前10時から正午まで |
12 | 日高団地ふれあい館 | 毎週木曜日 午前10時から正午まで |
13 | 横手区公会堂 | 毎週金曜日 午前10時から正午まで |
14 | 栄新田農業集落センター | 毎週木曜日 午前9時30分から11時30分まで |
15 | たかねサロン | 毎週火曜日 午前10時から正午まで |
16 | たかねサロン | 毎週金曜日 午後1時から3時まで |
17 | ケアハウス武蔵台 | 毎週水曜日 午後2時から3時30分まで |
18 | 新宿区公会堂 | 毎週火曜日 午前10時から正午まで |
19 | 女影本村公会堂 | 毎週木曜日 午前10時から正午まで |
20 | 上鹿山区公会堂 | 毎週火曜日 午前10時から正午まで |
21 | 横手台自治会館 | 毎週火曜日 午後1時30分から3時まで |
22 | 新宿区公会堂(高麗川) | 毎週水曜日 午後1時30分から3時まで |
欠番 | 欠番 | 欠番 |
24 | 猿田公会堂 | 毎週水曜日 午前9時30分から11時30分まで |
25 | 下宿公会堂 | 毎週月曜日 午前10時から正午まで |
26 | 武蔵台公民館 | 毎週金曜日 午前9時30分から午後0時30分まで |
27 | むさし野団地自治会館 | 毎週月曜日 午前10時から正午まで |
28 | 高麗聖書教会 | 毎週木曜日 午前9時30分から10時30分まで |
29 | 上ノ條公会堂 | 毎週火曜日 午後3時から4時30分まで |
30 | 高萩南農村研修センター | 毎週木曜日 午前9時から10時30分まで |
31 | 四本木公会堂 | 毎週水曜日 午後1時30分から3時まで |
32 | 原宿公会堂 | 毎週金曜日 午前10時から正午まで |
33 | 横手台自治会館 | 毎週土曜日 午後1時30分から3時まで |
- 各会場に関するお問い合わせは、長寿いきがい課へご連絡ください。
- 地区の公会堂や自治会館等の会場については、地区外の人は参加できないことがあります。
- 祝日や地区の行事等が重なった場合は、お休みしている場合があります。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2021年12月14日