介護保険被保険者証
介護保険被保険者証の交付
- 日高市に在住する65歳以上の人に交付します。
65歳となる月(1日生まれの人は前月)の初めに、介護保険被保険者証が郵送されます。転入された人についてはその都度交付します。要介護(要支援)認定の申請や介護サービスの利用などの際に必要となりますので、大切に保管しておいてください。 - 40歳以上65歳未満の人については、要介護(要支援)認定された人に、認定結果通知送付時に交付します。
いずれも郵送による交付となります。届かない場合は下記担当までご連絡ください。
介護保険被保険者証の再交付
交付された介護保険被保険者証等が破れたり、汚れたり、紛失したりしたときは、申請に基づき再交付します。
申請時に必要なもの
- 個人番号(マイナンバー)の確認に必要なもの(いずれか1つ)
・個人番号(マイナンバー)カード
・個人番号(マイナンバー)通知カード
・個人番号(マイナンバー)の記載された住民票の写し - 本人確認に必要なもの
(1)官公署等が発行した写真のあるもの(いずれか1つ)
・個人番号(マイナンバー)カード
・運転免許証
・旅券(パスポート)
・障がい者手帳 など
(2)官公署等が発行した写真のないもの(以下のうちから2つ以上)
・介護保険被保険者証
・介護保険負担割合証
・介護保険負担限度額認定証
・各種健康保険の被保険者証
・年金手帳
・児童扶養手当証書
・特別児童扶養手当証書 など
代理人が申請する場合
- 本人の個人番号(マイナンバー)を確認できるもの
上記1の書類またはその写し - 代理権を確認できるもの
ア 法定代理人の場合 戸籍謄本など
イ 法定代理人でない場合 委任状 - 受任者(申請者本人に代わって申請する人)の身分を証明するもの
上記2の書類
介護保険被保険者証の返還
次の場合は、速やかに返還してください。
- 本人が死亡したとき
- 他市町村に転出したとき
- 要介護(要支援)認定の更新または区分変更により、新しい介護保険被保険者証が届いたとき
返還先
市役所 長寿いきがい課 介護保険担当、各出張所
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年04月01日