学校給食費の無償化を開始します【令和7年3月31日掲載】

概要

子育て支援の一環として、令和7年4月から市立小・中・義務教育学校の児童生徒の保護者を対象に学校給食費の無償化を開始します。

対象

市立小・中・義務教育学校に在籍し、給食を喫食している児童生徒の保護者

対象外となる人

  • 教職員、学校給食試食会参加者、体験入学の児童生徒の保護者
  • 準要保護児童生徒就学援助、生活保護(教育扶助)において、学校給食費の給付を受け、既に無償となっている人(現在の制度の利用を優先)

1人当たりの金額(1年間)

小学校・義務教育学校(前期課程):4,300円×11か月=47,300円

中学校・義務教育学校(後期課程):5,200円×11か月=57,200円

(注釈)8月については、8、9月で1か月分とし、11か月で計算しています。

申し込み

入学時等に、学校給食申込書の提出が必要です。

詳しくは、各学校の就学時検診や入学説明会で配付された資料をご確認ください。

給食費の無償化Q&A

Q:給食費の無償化をすることにより、献立内容や給食の質が変わったりしないですか。

A:給食費・児童生徒の人数から金額を算出していますので、無償化を開始しても、献立内容や給食の質が変わることはありません。

その他の質問については、下記をご覧ください。

関連リンク

日高市学校給食特例給付金はこちらから

この記事に関するお問い合わせ先

学校給食センター

郵便番号:350-1231 日高市大字鹿山19番地
電話:042-985-3600
ファックス:042-985-3602
お問い合わせフォームへ

更新日:2025年03月31日