4月1日から「おでかけタクシー」の運行が始まりました【令和7年4月7日更新】
更新情報
令和7年4月7日…下記、乗降ポイントを追加しました。
施設分類 | 施設名 | 所在地 |
---|---|---|
福祉施設 | 日高市高麗地域包括支援センター | 武蔵台一丁目26番8号 |
福祉施設 | 日高市高萩地域包括支援センター | 高萩1728番地5 |
福祉施設 | 日高市高麗川地域包括支援センター | 楡木201番地 |
商業施設 | ローソン日高中鹿山店 | 中鹿山523番地28 |
商業施設 | コマガワ・プラザ | 中鹿山523番地28 |
「おでかけタクシー」とは
お客様の希望時間、乗降場所の要望に低料金で応じる、新しい公共交通サービスです。
- タクシー車両を使用しますが、「乗降ポイント」が設定されているバスとタクシーの中間的な利用方法になります。
- バスのように、乗る場所、降りる場所が決められていて、利用登録者の自宅または乗降ポイント以外での乗降はできません。
- タクシーのように、時刻表がなく、電話で呼ぶと自宅前で乗ることができます。
- 料金は車両1台の金額なので、家族や友人と一緒に乗ると割安になります。
利用できる人
市内在住の16歳以上の人(申請年度に16歳となる人も含む)
(注釈)市内に在住とは、日高市の住民基本台帳に記録されている人(住所がある人)をいいます。
(注釈)事前に利用登録の申請が必要となります。
運行日
月曜日から土曜日
(注釈)日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)は運休
運行時間
午前8時から午後5時まで
運行区域
市内全域
利用できるタクシー事業者
- 高麗川交通有限会社
- 日高ハイヤー株式会社
利用登録
おでかけタクシーを利用するには、事前に利用登録が必要です。以下のいずれかの方法で申請してください。
申請受付後、利用登録者証(名刺サイズ)を郵送します。なお、到着までに2週間程度のお時間をいただきます。
利用登録者証は、乗車時に必要です。
利用者登録申請書
利用方法
次のタクシー会社に直接連絡(予約)してください。
おでかけタクシーは利用日の3日前から予約が可能です。
(注釈)駅前で待機中のタクシーまたは乗降ポイントのタクシー(空車)利用も可能です。
高麗川交通有限会社
- 連絡先1:0120-893-021
- 連絡先2:042-989-3021
日高ハイヤー株式会社
- 連絡先1:0120-893-880
- 連絡先2:042-989-3880
予約するとき
タクシー事業者に電話で連絡(予約)し、以下の内容をお伝えください。
- 利用登録者証の番号
- お名前
- 希望の日時
- 利用する乗降ポイント
乗るとき
運転手に利用登録者証を見せてください
降りるとき
- タクシーメーター表示額に応じて、対象区分となる利用料金をお支払いください。
- 市内鉄道駅(乗継ポイント)で降車し、鉄道やバスと乗り継ぐ場合は、利用料金から200円割引になります。
乗降ポイント
市内297地点
市役所、郵便局、医療施設、福祉施設、学校、文化施設、観光施設、商業施設、金融機関、飲食店等
乗降ポイント一覧(令和7年4月1日時点)(PDFファイル:393.1KB)
「利用登録者の自宅から乗降ポイントに指定されている施設」、「乗降ポイントに指定されている施設から利用登録者の自宅」に向かう場合は利用できます。
ただし、「利用登録者の自宅から知人の家」、「乗降ポイントに指定されている施設から知人の家」に向かう場合は利用できません。
利用料金
1.基本料金
- タクシーメーター表示額には迎車料金が含まれます。
- 「自宅から乗降ポイント」、「乗降ポイントから自宅」、「乗降ポイントから乗降ポイント」の区間で利用できます
タクシーメーター表示額 | 利用料金 |
---|---|
990円以下 | 500円 |
1,000円から1,490円まで | 800円 |
1,500円から2,490円まで | 1,000円 |
2,500円から3,490円まで | 1,500円 |
3,500円から4,490円まで | 2,000円 |
4,500円から5,490円まで | 2,500円 |
5,500円以上 | 3,000円 |
2.各種割引があります
乗継ポイント
市内鉄道駅(高麗川駅、武蔵高萩駅、高麗駅、武蔵横手駅)
乗降ポイントのうち、市内鉄道駅(乗継ポイント)で、「鉄道・路線バスへの乗り継ぎ」または「鉄道・路線バスから乗り継ぎ」は、おでかけタクシーの利用料金から200円割引となります。
乗車の際に、乗務員にお声掛けください。
特別ポイント
埼玉医科大学病院(毛呂山町)
- タクシーメーター表示額から一律1,000円割引
(注釈)乗車場所は利用登録者の自宅に限ります。また、埼玉医科大学病院から自宅に帰る際の利用はできません。
「利用登録者の自宅から特別ポイント(埼玉医科大学病院)」に向かう場合は、利用できます。
ただし、「特別ポイント(埼玉医科大学病院)から利用登録者の自宅」、「乗降ポイントに指定されている施設から特別ポイント(埼玉医科大学病院)」、「特別ポイント(埼玉医科大学病院)から乗降ポイントに指定されている施設」に向かう場合は利用できません。
乗り合わせてお得に利用できます
- お友達と
- 一緒に登録して
- 一緒にお出かけして、帰る
その1
複数人でご利用の場合、利用登録をされている人が1人いれば、利用登録をしていない人も同乗でき、利用料金も1台分の料金でご利用できます。

利用登録者(Aさん)と利用登録をされていないBさんが、一緒におでかけタクシーに乗車し、同じ目的地で、降車・料金を精算する場合は、利用が認められます。
その2
ご利用される人の乗車場所、降車場所がそれぞれ違っても、乗り合わせてご利用できます。

利用登録者Aさんが予約したおでかけタクシーに、まずAさんが乗車し、利用登録者Bさんの自宅に立ち寄り乗り合った場合、
利用できる乗りかた
先にBさんが降車し、最後にAさんが降車・料金を精算する場合は利用が認められます。
利用できない乗りかた
先にAさんが降車し、最後にBさんが降車・料金を精算する場合は利用が認められません。
おでかけタクシーQ&A
登録に関すること
Q1:申請したらその日から利用できますか
A:利用登録者証を自宅に郵送しますので、お手元に利用登録者証が届いてから利用ください。なお、おでかけタクシーは、令和7年4月1日から運行が始まります。
Q2:利用登録者証の利用期限はありますか
A:利用期限は設けていません。ただし、3年ごとに市で更新を行います。
利用に関すること
Q3:どこでも乗り降りできますか
A:通常のタクシーとは異なり、乗降場所は自宅または乗降ポイントに限られます。
Q4:乗降ポイント等で、停車または、走行中のタクシー(空車)を利用できますか
A:おでかけタクシーとして利用可能です。
Q5:家族や友人と同乗できますか
登録している人が1人いれば、ご家族や友人など、複数人で利用できます。
Q6:利用回数の制限はありますか
利用回数の制限はなく、何回でも利用できます。
Q7:運行時間に決まりはありますか
A:乗車時間(または予約時間)が、午前8時より前の場合は利用できません。乗車時間(または予約時間)が午後5時までの場合に、利用できます。
利用料金に関すること
Q8:他のタクシー利用助成事業との併用はできますか
マタニティタクシー利用券・福祉タクシー利用券との併用も可能です。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年04月07日