犬の登録・狂犬病予防注射

犬の登録は飼い主の義務

登録されていない犬を飼い始めた場合、犬を飼い始めた日(生後90日を経過していない犬を飼い始めた場合は生後90日を経過した日)から30日以内に登録することが狂犬病予防法で義務付けられています。

登録の申請は、市役所環境課窓口で受け付けています。

登録していただくと、市から鑑札を交付します。鑑札は必ず犬の首輪につけてください。

紛失した場合は、再交付の手続きが必要になります。

手数料
登録手数料 3,000円
鑑札再交付手数料(紛失等) 1,600円

市外から転入された人

前所在地の鑑札をお持ちのうえ、環境課窓口で手続きをしてください。

前所在地の鑑札と日高市の鑑札を無料で交換します。

鑑札を紛失した場合は、転出元の市でもらった注射済票等、登録していたことが分かるものをお持ちください。

(注釈)市外に転出される場合には、市での手続きは不要ですが、日高市の鑑札をお持ちのうえ、転出先の市町村で手続きをしてください。

狂犬病とは?

人を含む全哺乳動物が感染する人畜共通の伝染病です。また、治療法がなく発症時の致死率はほぼ100パーセントの非常に恐ろしい病気です。主な原因は、狂犬病に感染した犬に咬まれることによって、傷口から唾液と共にウイルスが侵入して感染します。このため、日本では昭和25年に狂犬病予防法が施行され、生後91日以上の全ての犬に年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。

狂犬病予防注射は年1回

集合注射

毎年4月、市内の公民館や公園等で集合注射を実施しています。

日程については、広報ひだか3月号と市ホームページに掲載します。

登録がお済みの人には、はがきで通知します。はがきをお持ちのうえ、いずれかの集合注射会場で予防注射を受けてください。また、登録がしていない犬も登録手続きと併せて予防注射が受けられます。

料金

1頭3,500円(注射料金:2,950円、注射済票交付手数料:550円)

市の提携動物病院

都合が悪く集合注射に行けない人は、動物病院でも接種が可能です。

以下の市と協定を締結している動物病院では、その場で注射済票交付を受けることができます。また、犬の新規登録も病院先で行っているため、犬の鑑札を受け取ることができます。

(注釈)注射料金等は病院によって異なります。

市の提携動物病院
動物病院名 所在地 電話番号
かしま動物病院 日高市大字高萩590-5 042-989-9397
ノヤ動物病院 日高市大字上鹿山143-19 042-985-4328
こみね動物病院 日高市大字鹿山664-5 042-984-1712
高萩はな動物病院 日高市大字高萩2279-1 042-978-6039
中居動物病院 飯能市大字中居53-5 042-974-3256
ベル動物病院 飯能市大字双柳694-1 042-972-9018

その他の動物病院

集合注射または市提携動物病院以外の動物病院で接種した場合、注射済証明書をお持ちのうえ、環境課窓口で注射済票を交付いたします。

環境課窓口での注射済票交付手数料

1頭550円

(注釈)注射料金等は病院によって異なります。

病気やアレルギー等で注射ができない場合

病気やアレルギー等で注射ができないと獣医師が認めた場合は、獣医師が発行した狂犬病予防注射証明書をお持ちのうえ、環境課窓口までお越しください。なお、猶予期間終了まで(猶予期間が未記載の場合には、発行年度の3月31日まで)狂犬病予防注射の接種を促す再通知をお止めします。

犬が死亡した場合

 犬が死亡したときは、30日以内に死亡届が必要です。

届け出は、電子申請、環境課への電話、環境課窓口、各出張所窓口にて受け付けています。

犬の所有者や住所を変更した場合

犬の所有者が変更されたとき、住所を変更したときなど登録事項が変更になった場合は、登録事項変更の手続きが必要です。

届け出は、電子申請または環境課窓口で受け付けています。

犬を飼うためのルールとマナー

犬のフンの後始末

お散歩のとき、フンを後始末せず、そのままにしていませんか。

スコップやビニール袋、お水などお散歩セットを持って出かけましょう。

近隣への配慮!

犬の鳴き声等に関する相談も少なくありません。

飼い主のかたは、近隣に配慮しながら、しつけかたや飼いかたを再度見直してみてください。

放し飼いしない!

咬傷(こうしょう)事故や交通事故を防ぐためにも、屋外で飼う場合はリード等でしっかりとつないでください。

散歩や外出の際は、リードを必ず着けてください。

犬が迷子になった場合

飼い犬が行方不明になったときは市役所環境課、狭山保健所および飯能警察署へ連絡してください。

犬が迷子になったときに飼い主を見つけやすいように、普段から鑑札と注射済票を首輪等に着けてください。

連絡先
連絡先 電話番号
日高市役所環境課 042-989-2111(代表)
飯能警察署 042-972-0110(代表)
狭山保健所 生活衛生・薬事担当 042-941-6535(直通)

 

この記事に関するお問い合わせ先

環境課 生活環境担当 (本庁舎 3階)

郵便番号:350-1292 日高市大字南平沢1020番地
電話:042-989-2111(代表)
ファックス:042-989-2316
お問い合わせフォームへ

更新日:2025年09月25日