転入届
住民登録は、皆さんの住所や転入、転出事項、そして家族構成などを記録、証明し、選挙人名簿への登録、就学、国民健康保険、国民年金などさまざまな行政サービスの基礎となるものです。住所が変わるときは、必ず所定の期間内に届け出の手続きを済ませましょう。
転入届
転入届とは、他の市区町村から日高市に引っ越した場合に行う住民登録のことです。
新しい住所に住み始めた日から14日以内に転入の手続きをしてください。
届け出に必要なもの
- 住民異動届(窓口にもありますので、届け出時に記入してください)
- 転出証明書(前住所地で発行したもので、マイナンバーカードや住民基本台帳カードを利用した場合は不要です)
- 本人確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証など写真付きの官公署発行の身分証明書やパスポート等(お持ちでない場合は、健康保険証、年金手帳、基礎年金番号通知書、介護保険証など2点))
第三者による虚偽の届け出を防止するための届け出人の本人確認です。ご協力をお願いします。 - 【代理人が届け出をする場合】転入する人本人が書いた委任状と、代理人の本人確認できるもの(本人の身分証は不要です)
- 外国人住民の人は、転入する人の在留カードや特別永住者証明書をお持ちください。
- 転入する人のマイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちください(お持ちの場合)。
手続きができる条件等は、「マイナンバーカードの継続利用、券面記載事項(氏名・住所等)の変更」のページをご確認ください。
国外からの転入のとき
日本国籍をお持ちの人
- 転入する人のパスポート
帰国日の確認をしています。
(注釈1)顔認証・自動化ゲートをご利用の人は、パスポートに帰国日の証印(スタンプ)がないため帰国日が分かるものが別途必要です。航空券の半券やeチケットを印刷したものなどを併せてお持ちください。 - 転入する人の戸籍全部(個人)事項証明書(謄本、抄本)および戸籍の附票の写し
(注釈2)日高市に本籍がある人は、証明書は必要ありません。
外国人住民の人
- 転入する人のパスポート
入国日の確認をしています。
(注釈1)顔認証・自動化ゲートをご利用の人は、パスポートに入国日の証印(スタンプ)がないため入国日が分かるものが別途必要です。航空券の半券やeチケットを印刷したものなどを併せてお持ちください。 - 転入する人の在留カードや特別永住者証明書
- 続柄が確認できる書類
(注釈2)外国語の記載内容の訳文を添付してください。
その他
- 窓口に来た人の本人確認書類
- 委任状(代理人が届け出をする場合)
- 以前、国外へ転出したときにマイナンバーの通知カードやマイナンバーカードの返納手続きをした人は、それらのカード(お持ちの場合)。
住民異動届等のダウンロード
届け出に必要な住民異動届等は下記のページにあります。
転入の際必要なその他の手続き
必要な手続きについてまとめてありますので参考にしてください。
日高市に転入された人の手続き一覧表(1枚目です) (PDFファイル: 454.2KB)
窓口
- 市役所市民課 住所:南平沢1020番地 電話:042-989-2111(代表)
- 高麗出張所(高麗公民館内) 住所:栗坪92番地2 電話:042-989-1004
- 高萩出張所(高萩公民館内) 住所:高萩802番地3 電話:042-989-2002
- 高根出張所(高麗川南公民館内) 住所:中鹿山81番地1 電話:042-989-3220
- 武蔵台出張所(武蔵台公民館内) 住所:武蔵台五丁目1番2号 電話:042-980-1001
時間
午前8時30分から午後5時15分まで
(火曜日は市役所のみ午後7時まで時間延長)
休日
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
年度末・年度当初の窓口開庁を行います
開庁日時は、下記のページをご確認ください。
関連ページ
更新日:2025年04月01日