マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました
令和3年10月20日から、マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました。「マイナ受付」のステッカー・ポスターが貼ってある医療機関・薬局で利用できます。
マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせ
マイナンバーカードの健康保険証利用のメリット
- 過去の薬剤情報や特定健診情報をマイナポータルで確認できます。
- 医療機関や薬局と薬剤情報や特定健診情報を共有できます(要本人同意)。
- 「限度額適用認定証」がなくても、限度額を超える支払いが免除されます。
- 医療費の領収証を管理しなくても、マイナポータルで医療費通知情報を管理できます。
- マイナポータルからe-Taxに連携し、確定申告が簡単になります。
- 転職等で健康保険が変わっても、保険証としてずっと使えます。
マイナンバーカードの健康保険証利用が始まりました! (PDFファイル: 2.2MB)
マイナポイント第2弾
マイナンバーカードの健康保険証利用の申し込みをして、マイナポイントの申し込みをすると、7,500円分のマイナポイントを受け取ることができます。
マイナポイント申し込み期限:令和5年5月末まで
(注釈)令和5年3月以降にマイナンバーカード申し込みの申請をした人は対象外になります
マイナポイント事業 マイナンバーカードでマイナポイント第2弾
マイナポイント申し込み支援窓口を設置しています【令和5年3月22日更新】
マイナンバーカードの健康保険証利用の申し込み
マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、マイナポータルから健康保険証利用の申し込みが必要です。
マイナンバーカードの申請
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2023年02月28日