水を大切に使いましょう【令和7年7月14日掲載】
水道の使用量は、気温が上昇するにつれて増え、夏季にピークを迎えます。
水は限りある資源です。大切に使いましょう。
毎年8月1日は「水の日」
水資源の有限性、水の貴重さおよび水資源開発の重要性について国民の関心を高め、理解を深めるため、昭和52年の閣議了解において、毎年8月1日を「水の日」、この日を初日とする1週間(8月1日から7日まで)を「水の週間」と定めました。さらに、「水の日」については、平成26年に施行された水循環基本法において、法律としても位置づけられました。
月に一度は漏水の確認を
水道管は老朽化により、漏水(少しずつ水が漏れ出し、地下に浸透)している場合があります。
漏水は、水道料金に影響するだけでなく、水の無駄にもなりますので、早期に発見し修理をする必要があります。
月に一度は、漏水の有無の確認をお願いします。
漏水の確認方法と対処

- 宅内および屋外にある全ての蛇口を閉めます。
- 水道メーターのパイロットを確認します。
- 少しでもパイロットが回転しているときは、水道メーターよりも宅内側のどこかで漏水している疑いがあります。市指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください。
(注意)修理代は自己負担です。
関連ページ
更新日:2025年07月14日