上水道…こんなときは届け出を
土曜日、日曜日、祝日および年末年始は休業のため、以下の届け出は前もってご連絡ください。また、開栓や閉栓の希望日が休業日の場合は、ご連絡をいただいた際に作業日の調整をさせていただきます。
なお、市では水道事業の検針・徴収や開栓・閉栓などを下記企業へ委託しています。届け出のご連絡・提出は下記へお願いします。
連絡先 | 日高市上下水道料金センター |
---|---|
所在地 | 日高市大字上鹿山119番地5 |
営業時間 | 月曜日から金曜日まで(祝日、年末年始を除く)午前8時30分から午後5時15分まで |
電話番号 | 042‐984‐1871 |
受託事業者 | 第一環境株式会社 |
使用を開始するとき
- 住所、氏名、使用を始める日を電話で連絡してください。
(注意事項)開栓作業時は、できるだけ立ち会いをお願いします。立ち会いがない場合、宅内の蛇口が閉じていることの確認ができないため、開栓作業を行えないことがあります。 - 水道使用開始申込書を提出してください。
(注意事項)開栓作業時に立ち会いできる場合は、その場で記入の上、提出していただきますが、立ち会いできない場合は、後日返送していただくことになります。
使用を中止するとき
- お客様番号または住所、氏名と、使用を中止する日を電話で連絡してください。
閉栓作業時は、できるだけ立ち会いをお願いします。 - 水道使用中止届を提出してください。
- 閉栓作業時に立ち会いできる場合は、その場で記入していただきますが、万一立ち会いできない場合は、後日返送していただくことになります。
- 水道使用中止届の提出がないと、水を使用しなくても基本料金がかかってしまいます。
電子申請が利用できます
この申請・届出は窓口でも受け付けしていますが、インターネットができるパソコン、メールアドレス(携帯不可)、プリンタがあれば、24時間いつでも、どこからでも申請・届け出をすることができます。
- 水道使用開始申込書
- 水道使用中止届
(注意事項)希望日の3日前まで(土曜日・日曜日および祝日を除く)に申し込み手続きをお済ませください。
水道料金納付書、検針票の送付先を変更するとき
(注意事項)次回の発送分からの変更となります。ただし次回発送分に間に合わない場合もありますのでご了承ください。
使用者の名義を変えるとき
- 使用者の名義を変えたい旨を電話で連絡してください。
- 使用者異動届を郵送しますので、必要事項を記入の上、返送してください。
家を新築または増改築するとき
給水装置工事申込書が必要です。
宅内の水道管などは、その設計の審査と工事の検査を水道課が行い、承認がおりないと水道の使用はできないことになっています。このため、家の新築や増改築の際はその申し込みをしなければなりません(ただし多くの場合、建築業者や指定工事店が所有者に代わって申し込みを行っています)。
更新日:2018年12月01日