第1弾マンホールカード配布再開のお知らせ【令和7年4月21日掲載】
令和7年4月21日(月曜日)から、配布を再開します。
マンホールカードとは
下水道広報プラットホーム(GKP)が企画・監修するコレクションアイテムで、マンホール蓋を管理する都道府県や市町村などとGKPが共同で制作しています。平成28年4月に第1弾が制作されました。カワセミマンホールカードは、第8弾で制作されました。
配布再開日
令和7年4月21日(月曜日)
配布時間
午前8時30分から午後5時15分まで
配布場所
日高市浄化センター(平日)
(住所)日高市大字高萩1385番地1
(電話)042-989-2771
アクセス
JR川越線の「武蔵高萩駅」下車、駅から徒歩約20分
日高市役所(土曜日、日曜日、祝日)
(住所)日高市大字南平沢1020番地
(電話)042-989-2111
アクセス
電車をご利用の場合
- JR川越線・八高線の「高麗川(こまがわ)駅」下車、駅から徒歩約20分
バスをご利用の場合
- 毛呂山町・埼玉医科大学方面からは「飯能駅」行き、飯能駅・高麗駅・高麗川駅方面からは「埼玉医大国際医療センター」「埼玉医大」行きに乗り、「日高市役所入口」で下車、バス停から徒歩約12分
問い合わせ先
日高市浄化センター
(住所)日高市大字高萩1385番地1
(電話)042-989-2771(土曜日、日曜日、祝日を除く)
(時間)午前8時30分から午後5時15分まで
配布方法
- 手渡しにより1人1枚を無料配布します。
- 郵送等による配布は受け付けていません。
- なくなり次第追加しますが、再入荷まで時間がかかります。
マンホールカードについてもっと知りたい場合
マンホール蓋のデザインは、その蓋を管理する自治体によってさまざまであり、名所や特産物など特色のあるものが採用されています。その写真やデザインの由来などが記されているのがマンホールカードです。カードの表面に写真、位置(緯度、経度)、裏面にデザインの由来などが記載されています。
マンホールカードについてもっと詳しく知りたい人は、下水道広報プラットホームのホームページ(https://www.gk-p.jp/mhcard/)をご覧ください。
更新日:2025年04月21日