交通安全教室をご利用ください
交通安全はみんなの願い
市では、幼児から高齢者までそれぞれの年代に応じて正しい交通マナーを身につけてもらうため、市交通指導員による「交通安全教室」を実施しています。
交通安全の講話だけではなく、実技講習や安全な歩行、自転車の乗り方などを通じて交通安全を学べるようになっています。
幼稚園、学校、地域団体、子ども会、老人クラブなどでの研修の場に交通指導員を派遣しますのでお気軽にお申し込みください。
開催方法
人数は問いません。
電話等で、希望の日時、会場(場所)、代表者の氏名・連絡先、対象者、人数などを連絡してください。
必ず、事前に連絡協議してください(会場や指導員の都合などでご要望に沿えないこともあります。あらかじめご了承ください)。
主な内容
- 正しい横断の仕方、正しい自転車の乗り方など。
- 信号機や標識等を設置して行うこともできます。
- 反射材の効果などの講話も行います。
- 会場は、屋内・屋外どちらでも行うことができます。
教室内容は、申し込みの際に相談して決めさせていただきます。


申し込み方法
を提出してください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2020年05月21日