市営住宅の概要
市営住宅は住宅に困っている人のうち、一定基準以下の所得の人に対して低廉な家賃で賃貸する住宅です。
お知らせ
市営住宅は入居者を募集していません。
住宅の所在等
市営住宅の詳細については次のとおりです。
- 鹿山420番地
- 3棟110戸
- 昭和45年から昭和47年建築、鉄筋コンクリート造5階建て
- 間取り2DK(和室6畳、6畳、納戸、台所、浴室、トイレ)
- 浴槽、風呂釜および給湯器は、棟により設置状況が異なります。
- エレベーターはありません。
- 建物の耐震性については、耐震診断・耐震改修を実施しており、各棟の安全性の評価となる構造耐震指数Is値は次のとおりです。
A棟…0.66
B棟…0.70
C棟…0.93

住戸の間取り

A棟、B棟

C棟
主な入居者資格
以下の全ての要件を備えていることが必要です
- 現に同居しまたは同居しようとする親族があること
- 本人および同居予定者の収入の合計が基準以内であること
- 現に住宅に困窮していることが明らかなこと
- 市内に住所または勤務場所があること
- 市税等の滞納がないこと
- 本人および同居予定者が暴力団員でないこと
1.の要件については次のいずれかに該当する場合は適用しません
- 60歳以上の人
- 身体障がい者手帳(1級から4級)の交付を受けている人
- 戦傷病者手帳の交付を受けている人
- 厚生労働大臣の認定を受けている被爆者
- 生活保護受給者
- 引揚者(5年以内)
- ハンセン病療養所入所者
- 配偶者暴力防止法に定める被害者で保護終了から5年未満の人および保護命令から5年未満の人
- 被災市街地復興特別措置法または福島復興再生特別措置法に定める被災者等
2.の収入基準
入居者資格の収入基準は次の通りです。
- 一般世帯は月額15万8,000円以下
- 裁量階層世帯(次の(ア)から(ウ)のいずれかに該当する世帯)は月額21万4,000円以下
(ア)60歳以上の人のみの世帯、または60歳以上の人と18歳未満の人のみの世帯
(イ)申込名義人または同居予定親族に次の人がいる世帯
- 身体障がい者(身体障がい者手帳1級から4級程度)
- 精神障がい者(精神障がい者保健福祉手帳1級、2級程度)
- 知的障がい者(療育手帳マルA(「マルA」の実際の表示は「A」を丸囲みした文字です)、A、B程度)
- 戦傷病者(特別項症から第6項、第1款症)
- 原子爆弾被爆者
- 海外からの引揚者で引き揚げた日から5年以内の人
- ハンセン病療養所入所者等
(ウ)小学校就学前の子どもがいる世帯
収入月額の計算方法
世帯における1年間の総所得金額から、下の表で世帯に該当する控除額を全て差し引いた残りの金額を12か月で割った額が収入月額です。
同居者、同一生計配偶者、扶養親族で入居者以外の者 | 一人につき38万円 |
---|---|
入居者または同居親族に給与所得または公的年金等に係る雑所得を有する者 | 一人につき10万円 |
70歳以上の同一生計配偶者、老人扶養親族 | 一人につき10万円 |
16歳以上23歳未満の扶養親族 | 一人につき25万円 |
障がい者 | 一人につき27万円 |
特別障がい者 | 一人につき40万円 |
ひとり親 | 一人につき35万円 |
寡婦 | 一人につき27万円 |
そのほかの公営住宅等
県営住宅
県営住宅は埼玉県住宅供給公社により管理されており、定期募集として1月、4月、7月、10月の年4回の入居者募集を行っています。
募集の月には都市計画課や各出張所の窓口で募集案内を配布いたしますので、入居資格などは募集案内で確認するか埼玉県住宅供給公社へ直接お問い合わせください。
埼玉県住宅供給公社
住まい相談プラザ
さいたま市大宮区錦町630(JR大宮駅西口コンコース内)
電話048-658-3017
川越支所
川越市的場2218-4ベルアート301号室(東武東上線霞ヶ関駅から徒歩2分)
電話049-227-6408
UR賃貸住宅
公営住宅以外の公的賃貸住宅として、独立行政法人都市再生機構のUR賃貸住宅があります。市内にある「こま川団地」は先着順受け付け対象団地となっています。詳しくはUR店舗へお問い合わせください。
UR川越営業センター
川越市脇田本町15−13東上パールビルヂング3階(JR川越線・東武東上線川越駅西口徒歩1分)
電話049-220-0022
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年11月27日