市長の活動フォト(令和7年9月)

市長の仕事の一部を紹介します。

9月28日(日曜日)

武蔵台・横手台地区体育祭

武蔵台・横手台地区体育祭

武蔵台小中学校で開催された、第43回武蔵台・横手台地区体育祭に出席しました。

日高市民卓球大会

日高市民卓球大会

文化体育館「ひだかアリーナ」で開催された、第36回日高市民卓球大会に出席しました。

高麗川地区スポレク祭

高麗川地区スポレク祭1
高麗川地区スポレク祭2

高麗川小学校で開催された、第64回高麗川地区スポレク祭に出席しました。

9月27日(土曜日)

巾着田曼珠沙華公園ライトアップ

巾着田曼珠沙華公園ライトアップ1
巾着田曼珠沙華公園2
巾着田曼珠沙華公園ライトアップ3

昨年度に引き続き、「巾着田曼珠沙華公園ライトアップ」を開催しました。カーボンニュートラルのまちづくり実現のため、日高都市ガス株式会社協力のもと、環境に配慮し、埼玉日産株式会社提供の電気自動車を活用して行いました。

満開の曼珠沙華に囲まれ、日中とは違う幻想的な風景を多くの人にお楽しみいただきました。

9月26日(金曜日)

東京2025デフリンピックPRカー

東京2025デフリンピックPrカー1
東京2025デフリンピックPrカー2
東京2025デフリンピックPrカー4
東京2025デフリンピックPrカー3

日本初開催となる東京2025デフリンピックへ向けて、全国を巡回しているPRカーが日高市役所を訪問しました。日高市聴覚障害者協会、手話サークル「あくしゅ」のほか、多くの皆さんとお迎えし、手話による応援メッセージを送りました。

デフリンピック100周年の記念すべき大会が大いに盛り上がり、より多くの人に手話言語の理解が広がるよう願っています。

9月25日(木曜日)

田部井淳子回顧展

田部井淳子回顧展1
田部井淳子回顧展2
田部井淳子回顧展3
田部井淳子回顧展4

高麗郷古民家で開催された、女性世界初のエベレスト登頂を果たした、田部井淳子回顧展へ伺いました。

武蔵台配水場視察

武蔵台配水場視察1
武蔵台配水場視察2
武蔵台配水場視察3

配水池等更新工事中の武蔵台配水場を視察しました。令和8年3月完成に向け、順調に工事が進んでいます。

9月24日(水曜日)

日本絵画連盟展

日高市絵画連盟展1
日高市絵画連盟展2

総合福祉センター「高麗の郷」で開催された、第25回日高市絵画連盟展に伺いました。

9月18日(木曜日)

全日本中学校陸上競技選手権大会

全日本中学校陸上競技選手権大会1
全日本中学校陸上競技大会2
全日本中学校陸上競技大会3

8月17日から20日までの4日間、沖縄県で開催された、第52回全日本中学校陸上競技選手権大会へ出場した、男子100メートル:庄野巧真さん(武蔵台小中学校9年)、男子110メートルハードル:野崎幸太郎さん(高萩中学校3年)、保坂和麻さん(高萩北中学校3年)の3人が、校長先生やご家族とともに市役所を訪れ、大会の報告をしてくださいました。

健闘の結果、庄野さんが全国3位、野崎さんが全国2位という素晴らしい成績を収め、大会当日の緊張感や全力を出し切った後の達成感、全国の舞台に立ったことの喜びなど、それぞれの思いが語られました。

今後のさらなる活躍を期待しています。

9月14日(日曜日)

高麗川区自治会敬老会

高麗川区自治会敬老会

高麗川区公会堂で開催された、第30回高麗川区自治会敬老会に出席しました。

9月12日(金曜日)

日高市書道連盟展

日高市書道連盟展1
日高市書道連盟展2
日高市書道連盟展3

総合福祉センター「高麗の郷」で開催された、第24回ひだか市民文化祭日高市書道連盟展に伺いました。

9月7日(日曜日)

日高市三道大会

日高市三道大会

文化体育館「ひだかアリーナ」で開催された、日高市三道大会開会式に出席しました。

日高市長杯ソフトボール大会

日高市長杯ソフトボール大会開会式

高麗川公民館で開催された、日高市ソフトボール協会による第29回日高市長杯ソフトボール大会開会式に出席しました。

9月5日(金曜日)

全日本ハイシニア大会出場

全日本シニア大会出場

第20回全日本ハイシニア大会への出場が決定した、スバルSC日高の選手たちが喜びの報告に訪れ、大会への意気込みを語ってくださいました。

本大会は、68歳以上の男子によって編成され、各都道府県の予選会を経て代表となったチームが競い合うソフトボール大会であり、48チーム(開催地は2チーム)が出場します。

全国大会は9月26日から29日の間、新潟県新潟市および燕市で開催されます。全国でのご活躍を心より応援しています。

9月3日(水曜日)

日中韓子ども童話交流2025

日中韓子ども童話交流1
日中韓子ども童話交流2
日中韓子ども童話交流3
日中韓子ども童話交流4

8月19日から25日までの間、中国にて開催された、日中韓子ども童話交流2025に日本代表として参加した安藤栄一郎さん(高萩小学校5年)が、校長先生らとともに報告に来てくれました。

現地で創作したオリジナルの絵本や交流の様子、感じたことや学んだことについて、丁寧に語ってくださいました。

素晴らしい経験を糧に、さらなる飛躍を期待しています。

この記事に関するお問い合わせ先

政策秘書課 秘書担当(本庁舎 2階)

郵便番号:350-1292 日高市大字南平沢1020番地
電話:042-989-2111(代表)
ファックス:042-989-2316
お問い合わせフォームへ

更新日:2025年10月27日